リプレイというほど細かくない絢爛プレイ日記[第六世界時間2252年8月5日まで]。

まずはキャラメイク。
最初だし、編成を細かく考えるよりは、キャラクターの設定を考えた方が楽だなぁ、ということで、Aマホ公式のエースDOJOで使っているPCの宮城明日佳の性格設定を使うことに決定。
(制限を決めるのではなく、「このキャラなら、こう考えるだろう」というのを考えてその時その時で判断していくようにする)

名前:宮城 明日佳(みやしろ あすか) 性別:女
設定:現実主義者で斜に構えたところがある。頭は悪くないが、性格的に馬鹿。
戦闘好きで、自分と似たような男らしい(?)タイプの人と仲良くなるが、実はかなりの照れ屋で、自分が特別な好意を抱いていることを意識すると、途端にまともな対応が出来なくなる。また、アルファ関係の人に対して、好意的になりやすいらしい(エースDOJOの方の10歳の明日佳は高野=鷹野さんに惚れている)。
備考:プレイヤーにはガンパレのときの記憶(oversとしての意識)はあるが、キャラクターにはない(メタ視点ありだが、メタ視点だけを理由に行動はしない。適切な理由づけが必要)。
また、「唐突に他の世界に召喚された」という設定なので、説明書は読まないで開始する。

というわけで、女性の戦闘員タイプで開始。

しょっぱな、かおりんと話をする。古い知り合いなので、性格はお互いにわかっているせいか、三度話したあたりで、友情が上がりきる。戦友として再認識。……が、どうもかおりんにパイロットは似合わないし、かといって自分が陸戦部隊やるのもちょっとだなぁ、と思ったので、「自分の部署は飛行隊(RBパイロット)メイン、たまに陸戦部隊に出張する」という形にする。

……ひたすら戦闘に明け暮れる。殺害数に関しては特に気にしない方向でさくさくと殺る。刻々と形を変えていくトポロジー・レーダーから相手と味方機の動きを先読みし、自分の動きを考える。ガンパレのときのコマンド入力のように、流れるようにつながる動きとつながらない動きがあるのが面白い。最初、あまりよくわからなくて、とにかく比較的近い形になるように対処療法的に置いていったら、手が遅れまくった。

かおりんに「父親と同じ」「女泣かせ」と言われる。「俺、性別女なんだけど……?」と思った直後に、ネリにマッサージを頼まれた。……否定できないような気がした(笑)

ヤガミは堅苦しいので最初は敬遠気味に接する。が、ただ自己満足のために真面目なのではなく、何か大事な目的を持って行動している人のようだな……とわかってきた辺りから進展。非常に頻繁に倒れるのをほっておけない、という気分になった、ということもあって、一気に親密になったが、どうも自分が恋愛感情を持っているらしい、と気づいたので、現在は最初とはまた違った感じで敬遠気味。
ちなみに、この人、「仕事しすぎだから、ハチマキ取り上げよう」と思って交換を申し入れてみたら、類似効果のアイテム他に2つも持ってました。……だから仕事してるところと倒れてるとこ以外ほとんど見たことなかったのか……?

かおりん、クリサリスとは現在、友情がMAX、性愛と親愛が半分くらい。「性別に関係なく付き合える良い関係になれるといいな」と思っていたが、この二人もお互いに好意を抱いているようなので、ちょっと危ないかも。

細かい表情の動きや仕草が非常に萌えるので、コマンド探求にも熱が入ります。「あなたのもっといろんなところがみたいのv」という感じで。そうか、これが恋というものか(微妙に間違った感想)。
謎ゲームの期間延長にも400BALLSが必要ということなので、mixiの日記を整理して転載することにしました。

Aマホ@Wiki(http://www6.atwiki.jp/player_of_a/)の編集やプレイの合間に作業することになるんで、かなりペースはとろいと思いますが、生暖かく見守ってやっていただけると嬉しいです。
(Aマホ@Wikiの方も祭に合わせて絢爛セッションからあらすじ埋めていこうかな)

ついでに自己紹介(2005年度版)。

アルファ・システムのファンで芝村裕吏氏のファン。「広瀬都(都)」という名前で「Aの魔法陣」公式掲示板やチャットで遊んでいるへっぽこゲーマー。

現在の主な参加セッションは、
「エースDOJOゲーム3」(ドカン。で鷹野さんが飛んできた先?)
「武勇号出現」(エースキャンペーン。コータロー(夜明けの少年)&武勇号出現)
「トータルDOJOゲーム2」(義勇社員で世界移動者。休止中)

「カトーの海」でヤガミと会ったのに絡まなかったことをちょっと後悔しているヤガミ好き。知恵者とクルスとカオリも好き。
ガンパレだと来須、岩田、善行、瀬戸口、田代がお気に入り。
式神だとふみこ使い、式神2だとニーギ壱式使い。
精霊機導弾は未だに精霊王止まり。

同人活動は別名義。

500BALLS

2005年12月1日 ゲーム
……にチャレンジしたいです(馬鹿)。

http://www.alfasystem.net/game/kenran/bbs/viewth.cgi?th=00295&;no=09476

しかし、さすがに謎ゲーム開始が優先だろう、ということで、今は様子見……ってことは、実は結構本気か、私。
えーと……今んとこ、オフ3回、オン11回かな?オフでももっとやりたいなぁ。

RPGamer vol.11付録「ロータスシティ」で遊んでます。コマンド式というとえらく制限かかっているように見えますが、要は「それをするのに必要な設定のチェック」と「この世界で出来ることの周知」を簡略化し、共通認識を簡単にするためのギミックなんで、全然問題ないです。GM用の「事件カード」にしても同様。即興力が必要になるとはいっても、展開の大まかな枠組みがあると矛盾するようなことを言い出すことにならんので、大変楽です。

ニンジャさんが作ってらっしゃる支援サイトがあるので紹介。

http://lotuscity.g.hatena.ne.jp/ninja_lc/

ツール、リプレイ(ログ整理)等があります。ツール超便利。時間に制限があるときにお勧めですー。あと、「なんか似たようなカードばかり引くけど、引き直しが面倒くせぇ」という人にも。

現在、「原稿あるけど、やったことない人に誘われたらかなりの高確率で行きます」というキャンペーン(?)実行中なので、興味ある方は声をかけてやってください。GMでもPLでもOKです。
RPGamer vol11購入。そして、芝村さん製作のTRPG「ロータスシティ」のカードとルールブック入手。

……したので、とりあえずオンセで一度遊んできます。楽しみー。

……とか書いてるうちにGM来たので行ってきます。

T&T初プレイ

2005年9月22日 ゲーム
背景世界についての説明&キャラメイクの打ち合わせを別日に行い、初プレイ。今回のミッションは「農村を占拠した灰オークを倒す」でした。戦力差は3倍。まともにぶつかったら絶対に死にます。

パーティ編成はドワーフの長槍兵、エルフの魔術師、人間の流浪人、同じく人間の騎士。私は人間の騎士をやってましたー。……馬がまだいないので、自分の脚を鍛えている貧乏な女騎士(笑)

幸運度の高い流浪人が偵察を行い、魔術師と流浪人で窓と扉を閉じ、私が持っていた油を撒いて火をつける。更に外で昼寝中の灰オークをドワーフが短剣で始末。
残っていた敵は魔法と飛び道具の活躍で士気崩壊。逃走するのを追いかけてさくさくとぶち殺して勝利となりました。

……プレイ中も思ったけど、どっちが非道かわかんないなぁ(笑)

各ユニットの動きひとつひとつがきれいにハマっていくのがすごく気持ち良かったです。是非ともまたやりたい。続きでも、続きでなくても。面白いシステムに腕のいいGMとプレイヤーって最高。

T&Tのルールブックは現在、絶版ですが、若干量、古本で出まわっているようです。クレジットカード持ってる人なら、アマゾンのマーケットプレイスで送料込300円程度で入手できるはず(私は持ってないので、ちょっと高くつきました。大体、定価くらい)。
最初の予定では、Aマホのサポート予定期間の一年が終わったら、ペース落としてたまにやる程度にする予定だったのだけど、何故かむしろ手を広げつつある。……まあ、面白いゲームやりたいと思ったら、いろんなシステムを知って、そのときやりたいことに合ったシステムや運用を考えられる方が良いし、当然といえば当然か。

……というわけで、T&Tをやってきます。お世話になりっぱなしで何も恩を返せていないのがなんだが。

ゲームバトン

2005年8月7日 ゲーム
ラスカーズさんからゲームバトンを渡されました。mixiで答えて「くれた本人が見れない」という事態にしてみたいかなぁ、と思ったけど、それもアレなんでこっちで。

(内容からいって、ゲームとは言っても電源あり限定かな、と思ったので、卓ゲとメダルゲームについては外して書いてます)

【1.コンピューターに入っているゲームファイルの量】
Mac2台、窓1台、妹の窓(借りて入れさせてもらったのがある)合わせてもエロゲ2本くらいなんで、たかが知れてます(と言って計算しない人)。

【2.今進行形のゲーム】
絢爛舞踏祭、式神(1と2両方)、ガンパレ、KOF(シリーズ全作、主にネオジオROM版とアーケード)、塵骸魔京

【3.最後に買ったテレビゲーム】
絢爛舞踏祭。買う予定の他にもあったのに、買ってないや……。

【4.よくプレイする、または思い入れのあるゲーム5つ】
脱衣麻雀とかゲームウォッチのとかいろいろと悩むなー。……まあ、思いついた順にしとくか。

・KOF’95(アーケード/ネオジオROM/ネオジオCD版)
格ゲーはその前からやってたけど、乱入するようになった&格闘ゲーマー名乗れる腕になったのはここからなんで。たぶん総プレイ時間も未だにこれが一番。一撃のでかさが大好きです。バランス悪いけどな。
やり込みすぎてハード2台壊したのも今となっては良い思い出……?
(PS版とGB版はまるで別物だったので除外。SS版は出来は悪くなかったけど、滅多にやらないので除外しました)

・ガンパレ(PS)
設計思想が面白いなぁ、と思ったゲーム。この辺りから設計思想にも着目するようになりました。やったきっかけは確か、同人仲間から「広瀬さんが好きそうなゲーム」と勧められたからだったかな。確かに好みだった。個性や命に対する考え方が好き。
やりこみ過ぎてソフトが擦り切れたので、たくさん買った覚えのあるゲームです。布教もした。
謎は気にしないでいたけど、最近、気になるようになってきたので、現在ログ追い&勉強中です。直接的な原因となった方々の影響もあって、一応、構造系中心。

・絢爛舞踏祭(PS2)
私が知る中で最高のゲーム。一番わかりやすい説明は「PS2でやるソロシナリオなTRPG」かなぁ。いくらかゲーム的な仕様はあるけど、基本的に、普通の人間が普通に行動するように行動出来る。ゲーム的な戦略を考えるのではなく、現実を基準に「こうしたい」「こうしよう」「こうなるのでは?」というのを考えられるのが快感です。息をするようにゲームが出来るー。
ガンパレのときと同じく壊しそうなので、予備を持ってます。

・タクティクス・オウガ(SFC)
高低差の概念と腕力による飛距離修正が良い。結構時間かかるから何度もはやれてないですが、それでも500時間は確実に遊んでます。固定の顔グラあるキャラも転職出来るし、味方固定キャラ専用クラスがないのも良い感じでした。それがあると、どうしても運用が固定化しがちだからー。
……友達に貸したら持ってかれた(※欲しいと言われたのであげた)ので、これも買い直してるな、そういえば。

・ぷよぷよ(アーケード/MD)
記念すべき初めての「ハード衝動買い」をやらかしたゲーム。しかもアーケードでやった動機は「ロリくさいタイトルだったから(ちょうどロリエロ本の企画があった)」というなかなか駄目人間らしい逸話付き。
いわゆる落ち物パズルなわけですが、シンプルでストレスの少ない作りなのが好きです(パーツの結合が固定で隙間が空いてくタイプのは苦手)。キャラも可愛くて好き。

【バトンを渡す5人】
この日記見てる人って誰いるかわからないんだけど……まあいいか。
伯牙さん、りょーさん、更夜さん、ぷーとらさん、嘘さんにお渡ししましょう。なんかmixiにしか日記ない人も混じってるけど、そこは気にしない方向で。
チェンメみたいなものなので、放棄も勿論OKです。よろしくー。
絢爛やるのに忙しくて他のことが出来ません。ネトゲ廃人の気持ちがちょっとだけわかった気がした。

ガンパレのときもTRPG的だなぁ、と思ったけど、これは更にその傾向が顕著に思います。面白い。

そのうち、時間が出来たら、mixiの方で書いてるのとは違うプレイ日記を書くかも。

原稿ー。

あ。の履歴書

2005年7月3日 同人
アルファ・システムオンリー同人誌即売会に行ってきました。コスプレあり、企画ありで、なかなかゴージャスなイベントでした。売上は……まあまあ、かな。お客さん多めの時間帯に「絢爛舞踏祭」のプロモ見に席はずしちゃってたし。

相棒は留守番、友人は列すら違う、という状態だったので、盛り上がるというよりはまったり、という楽しみ方でしたが、大変楽しかったです。珍しく、コスの写真とか撮ってました。某氏の靴下を奪うソックスハンター達とか、仲間割れとかー(笑)

さて、次は夏コミだ。原稿頑張るぞー。
表題通り。今回は久しぶりの一人旅です。出稼ぎ、ともいう。
何か面白いことがあったら報告する予定。
「Aの魔法陣による密室殺人事件」の舞台となっていたバーで飲んできました。メンバーはAマホ公式参加者4名(私含む)。奇しくもmixiやってる人だけだったので、打ち合わせはmixiでやってました。
本当は海法さんが場所知ってるから、海法さんに案内してもらう予定だったんだけど、お仕事忙しいみたいで今回は来られませんでした(当日、ケータイに連絡が来ました)。残念。

……で、仕方がないので、ネットで見た記憶のある情報(××の近くとか)を頼りにみんなで捜索。途中で通りすがりの人に聞きに行ってくれた人がいたお蔭で、そんなに時間をかけずになんとか到着。
薄暗い重厚な雰囲気の店内。物凄い数のウイスキー。ちょっと気圧されつつも、中へ。

座ってそれぞれお酒を注文。メニューが分厚い! 目移りしそうになりながらも、あまり時間をかけていても仕方がないので、とりあえず気になったシングル・モルト・ウイスキーを注文して歓談開始。

普段の仕事の話、Aマホ公式参加秘話、海法さんについての話、芝村SDについての話、プレイスキル、マスタリングテクニック、ゲームデザイン、その他諸々のゲームの話。酒は美味いし、店の雰囲気はいいし、皆様の話は面白いしで、あっという間に終電の時間になってしまいました。……待ち合わせ、もう一時間早くても良かったかもしれない……。

当初の予定では、人数が3人以下になったら解散、4人いたら移動してカラオケ&ゲーム、というのを考えていたのですが、話が盛り上がっていたのと、店が非常に気に入ったので、そのままで続行。閉店時間まで、全部で6時間半くらいいたのですが、途切れることなく話し、飲み続け、本当に楽しかったです。

今回の収穫ー。
今回集まった方々は、みんな面白い人達だった。ゲームやるにしろ、単に飲み会やるにしろ、またお会いしたい。イメージが変わった人もいた。
Aマホのオフセッションの場を設けたいなぁ、と思った。オフで遊びたいな、と思う人で、東京付近で集まれる人が一定数以上になったから。オンリーコンというような大仰なのではなくても。
芝村SDおすすめのバーは本当にいい店だった。品揃えも雰囲気も良い。値段は安くはないが、妥当(私で飲み代が1万程度)。仲の良い人、好きな人とゆったり楽しみたい店。また行きたい。というか、上京する度に立ち寄る店になりそう。

皆様、お疲れさま&ありがとうございましたー。
少数精鋭で飲みに行ってきます。交流会なら、人数多い方がいいような感じもするけど、人数多くなると話しづらいので。あと、私の希望が「静かにゆっくり飲む」だったので(こっちがメインの理由)。

帰ってきたら、差し支えない範囲でレポ書くつもり。
朝5時くらいまで、芝村SDの「外延近接とはどういうものか」という授業を聞いてから寝て、起きたら13時半でした。

……で、14時からオンセ。終わった2時間後には御飯食べてエースDOJOの行動宣言済ませてまたオンセ。……元気だな、私(笑)

エースDOJO SIDE-Aは読みが当たっていればPCが死にそうな気配が。……せめて、もう一度高野さんと会わせてあげたいなぁ。ということで頑張る。

昼のオンセは準公式。芝村SDのオンセで、タイトルは「狂乱の女神」でした。先日のセッション(「神々の宴」「日常編」使用。レベルキュート)でロストしたキャラを救出しに行くセッション。
……なのに、何故かレベルコンバット(戦死傷率50% 勝率30%)とレベルデス(エースクラス専用 怖くて死亡率はかけません。)の二択でデスを選んでしまう私達。……いや、私の場合、死亡率高い方が状況把握しやすくて楽だからなんだけど。

やっぱり、脳みそ寝てたのか、PCの縁あるキャラの名前を間違ったりしてましたが(しかも終わるまで気づかなかったが)、プレイ自体はいい感じで、なかなか楽しかったです。7人がかり1ターンで難易度400にチャレンジ。燃えるー(ちなみに根源力は合計7000。一時合わせても出せる要素が合計84しかないので、前提変換がんがんかけていかないとクリア不可能)。
プレイの結果は是非ともログでご確認ください。……と言いたいところですが、芝村SDがリプレイ化してみると言ってたので、それ待ってもいいかも。載るとしたら公式にサプリメント類と並んで載るようです。

夜のオンセは今終了。眠いのでとりあえず寝る。ふあ。

飲み会

2005年5月14日 ゲーム
縁があって、謎ハンターの方々と飲みに行ってきました。朝早く新幹線乗って。……なんか微妙に間違ってる……。

ビリヤードとダーツをやったり、謎話をしたり、カラオケに行ったり、TRPGをやったりと、大変楽しかったです。楽しすぎてちょっと書けないが(←日記の意味がない)。

今回は体調と精神状態のせいか、早々に酔ってしまっていたので、次はこういうことがないよう、ペース把握をし直してみたいと思います。

遊んでくださった皆様、どうもありがとうございました。みんな大好きだー。
どうやら、ゲーム2でリタイアはなかった模様。
……はいいのですが、私のPCは拉致られようとしているらしいです。絡まれるとこまでは予測済みだったけど、ちょっと読みが甘かった。
さて、考えられる手はいくつかあるけど、どうしようかな。殺しではなくて拉致目的なら、こちらの付け入る隙はある。

mixiを始めてみた。……芝村SDにそそのかされて。確かに惚れ込んだ相手を追いかけるのは立派な理由だし、手段選んでいられる相手じゃないのも事実。……でも、本当にそんな理由で参加させてもらって良かったのかなぁ。
……と思ったけど、いつも仲良くさせていただいてる方々もやってるor始めたようなので、それなりにまともな使い方も出来そうです。
日記はこっちはこっちで別に続けてみる予定。

モード変更。

2005年4月26日 ゲーム
今日の友人とのAマホ会話。

「ツンデレは『ツンツン』モードと『でれでれ』モードのモードチェンジなんだよ! いつもはツンツンしているのは万能判定を立てるためなんだ!」
「そうか!」
「……いや、本当にそうだろうか。万能判定はなかなかコントロールしづらい。おまけに元のモードに戻しづらい。……(中略)あれは絶技『変化』と系統を同じくする絶技なんだよ!」

モード変更ってどういうの? というのを聞かれてたはずなのに、いつの間にかとめどない阿呆会話になってました。すごく駄目っぽい。


エースDOJOゲーム2はほんっとーにやりたいようにやってみましたー。……おかしいな、やりたいようにやって、一応成功してるってのに、PLの当初の思惑ともSDの思惑とも、NPCのモデルの人の思惑とも違うところに着地してる気がする(笑)まあ、そこが面白いんだけどねー。
さて、あと1ターンなわけだけど、上手くいくかなぁ。

勉強会

2005年4月20日 ゲーム
昨夜、芝村SDがチャットでSDの勉強の仕方についてを教えて下さいました。私はあんまり疑問に思うことがなかったので、口数少な目でしたが、大変勉強になりました。SDが情景描写する際にも積極的にA-DIC使ってくってのはやってなかった。

その時に出た別件の話。
……芝村SD、やっぱり本気で海法さんに嫌がらせするんだ……。でも、そういう関係はちょっと羨ましい気もする。本当に仲いいし、高く評価してんだなー。
……というわけで、納得したので、巻き添えも何も気にしないことにしました。なるようにしかならない。もしくは、したいようにする。

エースDOJOゲーム2は、そろそろ高野さんとの間に答えが出せそうです。どうなるかなー。楽しみなような怖いような。……ってか、いいのかなぁ、あれ。
エロい展開になりすぎないように頑張ってきますー。
サブタイトル「悪女誕生」(笑)

期待の新星その2な方の初SDのセッションに参加してきました。キャンプを楽しむワンタン×3構成のセッション。
エントリーされたキャラを確認してみる。……高校生で野郎の中に女の子がひとりってまずくないんだろうか。……ってかどういう集団……?(笑)とか思っていたら、案の定、最終的には微エロ展開になってました。……この人、女の私より女性キャラやるの上手いよなぁ。女性の心理をしっかり押さえてあって、且つ、萌えキャラ。素晴らしい。

……見習ってうちのキャラにも少しは女の手管を学ばせてみよう。

最初の方はやれることが多すぎて少し混乱気味でしたが、大変楽しかったです。SDにもPLの皆さんにも感謝。……それにしても、SDもPLもみんな上手いよなー。そんなに経験は多くないはずなのに。

次週もPLで参加予定です。どんなセッションになるのか楽しみー。

SD育成計画

2005年4月10日 ゲーム
SD育成計画発動中。

というわけで、前々から「この人がSDやってくれたら嬉しいなー」と思っていた人のひとりにSDをやってもらって遊んできました。真面目な性質の方だから、随分と悩んだり心配したりしてたみたいでしたが、出来は期待通り上々。……ってか、この人、本当に未経験者か? という感じでした。AマホのSDに必要なのは普通の対人能力と常識だと痛感した。
……私も頑張ろう。

今回の題材は「給食」と「見舞い」。某氏が「流石、萌え作家」な萌えロールをしていたのと、それに合わせてPL全員がラブコメモードに走ってたのが印象的でした。……そういう点では初めてのSD相手でも容赦ない連中だったなー(笑)まあ、普段の言動からの信頼あってのことだったとは思うが。

その場にいた全員が持ちまわりでSDをやってみる、という方向に話が進んだので、そのうち、私もSDもやる予定でいます。あの人達(今回のセッション参加者+中に入って見学していた方々)なら、何やってもばっちり対応してくれそうだし、今から楽しみです。
次回はまたPLで参加。ふふふー。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >