Aの魔法陣リプレイブック~式神の魔法陣編~
2006年10月2日 TRPG コメント (7)
ISBN:4757729715 単行本 芝村裕吏/アルファ・システム エンターブレイン ?1,470
「アルファ・システム・サーガ」付録のver.1が出てから約2年半。現在出ている「Aの魔法陣ルールブ
ック」=ver.3対応のリプレイが出ました。
帯からして笑えるんですが、これ……(笑)
キャンペーンリプレイ、ゲストリプレイ、ベストセレクションとあり、ベストセレクションはオンセからの収録でした。それと、A−DIC式神の城β4、AマホTIPS、ルルブの索引&エラッタ。TIPSは「背景世界=無名世界観を知らないとSDできない?」「誘導しちゃいけないんじゃSDはゲームに参加できないんじゃないか」というつまづきやすいところでわかりやすく説明してあって良かったです。こういうサポートが続くと嬉しいなぁ。
以下、各リプレイ感想。ネタバレはなし(たぶん)。
●キャンペーンリプレイ
SD:芝村裕吏
PL:是空とおる、加納正顕、三輪清宗、小太刀右京(敬称略)
エースでも最強の面子じゃないかなぁ。以前、この面子+私でセッションしたことがあったので、一読目は無意識に動きの比較分析をしていました。二読目は笑いすぎで腹筋が痛く。……消耗した結果、体重が一晩で1キロ減りましたよ……?ターニの帰還のとき以上だ……。
内容は式神の城とウォードレスのクロスオーバー。どっちも第六世界群だから、実は世界は近いのよね、そういえば。式神本編の始まる以前のお話。
原作ゲームならではのドキドキ感もあり、大変面白かったです。運用・プレイヤーテクニックの参考としても良い話だったと思います。わかりやすいとこでは、A−DIC混ぜた運用のやり方とか。
……が、人としては「おまえら落ち着け」と言いたくなるなぁ(笑)それぞれがそれぞれに違う意味でぶっとんでるから。是空さんと加納さんは仲良すぎるしー。
ちなみに、以前私が「是空さんと加納さんがいちゃつくのを阻止して来い」と友人知人にお願いした観劇オフはこのプレイ収録の直後(というか、そのための旅行中)でした。
是空さんと日向の掛け合いは頭が悪くて大好きです。
さやかたんは首筋のラインと乳が良いと思います。萌え。
●ゲストリプレイ「神様が多すぎる」
SD:小太刀右京
PL:三田誠、田中天、速水螺旋人、三輪清宗(敬称略)
えーと。……面子見ただけでわかるんじゃないかと思いますが、大爆笑必至のリプレイです。もうちょっと詳しく説明するなら……三輪さんが普通に溶け込んでる……?(言いながら、何か間違った説明をしている気がして首を傾げてる)
A−DICは式神の城。光太郎や月子なんかも出てくるのですが、スケールがでかすぎて大笑いです(笑)おかしいな、世界そのものと戦う話以上に馬鹿でかい気がするぞー(笑)
本編とは直接関係ないですが、小太刀さんの晋兄の説明がある意味的確でツボでした(笑)
●ベストセレクション(オンセログより収録)
「Aの魔法陣による帰り道」
SD:芝村裕吏
PL:ぷーとら、りょー、鷹月、匿名希望、伯牙、都(敬称略)
私や相棒のりょーさん、SD育成委員会というプライベートのプレイグループで御一緒しているぷーとらさん、伯牙さんも参加のセッションです。……違った、正確には「このプレイで仲良くなって、後にプレイグループを作った」なのだな。実は私は初めてのオンセでした。……なので、焦って名前考えた結果、高校時代の文学部用ペンネームそのままの名前に……(字は一字だけ違う)。
まだ本体バージョンも2.5、日常編のベータ版プレイテストを兼ねたプレイだったので、バージョン3に合わせた形になるように大分修正入っているようです(なので、古いプレイログですが、プレイの参考にはちゃんとなるはずです。たとえば「二倍の法則」とかの説明入ってます)。
A−DICは日常編。大和丘の住人達の10歳、15歳、20歳のある日の帰り道をやるゲームでした。追加設定表(チョイスは禁止)での設定追加による変化が面白いです。
……りょーさんが「裸エプロン」連発してる……。あらためて見るとすごいゲームだなぁ、これ(笑)
私はなんか素でひどい人に見える気がしますが、たぶん気のせいです。
「呪いの血まみれキャンプ」
SD:氏家浩靖
PL:yagami、古河切夏、なであ。(敬称略)
こちらもオンセログからの収録。今回収録の中では唯一、アマチュアの方がSDのセッションでした(といってもエースですが)。
A−DIC日常編に芝村さん作成の追加ルール「ホラーセッション用追加ルール」を足したセッションです。精神チェック、気絶、一時的発狂等の処理が入った、要するにCoCみたいなゲームがやりたいとき用のルール。
迫り来る炎、そして、ホッケーマスクの怪人……。怖いものが苦手(正確には理屈で対抗できないものが苦手)なのですが、一気に読みきっちゃいました。いいなぁ、楽しそう。……でも怖い。ううう(葛藤中)。
都はプレイの他にオンでできる雑用手伝いでもちょっとだけ協力していたので、探してみてください(ヒント:無理)。
あと、公式掲示板でルルブの索引&エラッタ作成を手伝ってくださった方々は巻末付近を見るとちょっと幸せになるかも。
読み物としても非常に読み応えがあるし、プレイの参考書としても読みやすい良書だと思います。
マスト買え。
追記:JGCのトークショーで聞いた話のひとつは「私達のプレイと氏家さんSDのプレイが載ってる」という話でした。寝耳に水だったのでびっくりした……というより、「聞いてないんだから別なものだろう」と思って聞き流そうとしましたよ、私は。直後のりょーさんと芝村さんの「聞いてないよ!」「あ、ちょうどプレイヤーがそこにいましたね。今度おごります」という会話で確定しましたが。
「アルファ・システム・サーガ」付録のver.1が出てから約2年半。現在出ている「Aの魔法陣ルールブ
ック」=ver.3対応のリプレイが出ました。
帯からして笑えるんですが、これ……(笑)
キャンペーンリプレイ、ゲストリプレイ、ベストセレクションとあり、ベストセレクションはオンセからの収録でした。それと、A−DIC式神の城β4、AマホTIPS、ルルブの索引&エラッタ。TIPSは「背景世界=無名世界観を知らないとSDできない?」「誘導しちゃいけないんじゃSDはゲームに参加できないんじゃないか」というつまづきやすいところでわかりやすく説明してあって良かったです。こういうサポートが続くと嬉しいなぁ。
以下、各リプレイ感想。ネタバレはなし(たぶん)。
●キャンペーンリプレイ
SD:芝村裕吏
PL:是空とおる、加納正顕、三輪清宗、小太刀右京(敬称略)
エースでも最強の面子じゃないかなぁ。以前、この面子+私でセッションしたことがあったので、一読目は無意識に動きの比較分析をしていました。二読目は笑いすぎで腹筋が痛く。……消耗した結果、体重が一晩で1キロ減りましたよ……?ターニの帰還のとき以上だ……。
内容は式神の城とウォードレスのクロスオーバー。どっちも第六世界群だから、実は世界は近いのよね、そういえば。式神本編の始まる以前のお話。
原作ゲームならではのドキドキ感もあり、大変面白かったです。運用・プレイヤーテクニックの参考としても良い話だったと思います。わかりやすいとこでは、A−DIC混ぜた運用のやり方とか。
……が、人としては「おまえら落ち着け」と言いたくなるなぁ(笑)それぞれがそれぞれに違う意味でぶっとんでるから。是空さんと加納さんは仲良すぎるしー。
ちなみに、以前私が「是空さんと加納さんがいちゃつくのを阻止して来い」と友人知人にお願いした観劇オフはこのプレイ収録の直後(というか、そのための旅行中)でした。
是空さんと日向の掛け合いは頭が悪くて大好きです。
さやかたんは首筋のラインと乳が良いと思います。萌え。
●ゲストリプレイ「神様が多すぎる」
SD:小太刀右京
PL:三田誠、田中天、速水螺旋人、三輪清宗(敬称略)
えーと。……面子見ただけでわかるんじゃないかと思いますが、大爆笑必至のリプレイです。もうちょっと詳しく説明するなら……三輪さんが普通に溶け込んでる……?(言いながら、何か間違った説明をしている気がして首を傾げてる)
A−DICは式神の城。光太郎や月子なんかも出てくるのですが、スケールがでかすぎて大笑いです(笑)おかしいな、世界そのものと戦う話以上に馬鹿でかい気がするぞー(笑)
本編とは直接関係ないですが、小太刀さんの晋兄の説明がある意味的確でツボでした(笑)
●ベストセレクション(オンセログより収録)
「Aの魔法陣による帰り道」
SD:芝村裕吏
PL:ぷーとら、りょー、鷹月、匿名希望、伯牙、都(敬称略)
私や相棒のりょーさん、SD育成委員会というプライベートのプレイグループで御一緒しているぷーとらさん、伯牙さんも参加のセッションです。……違った、正確には「このプレイで仲良くなって、後にプレイグループを作った」なのだな。実は私は初めてのオンセでした。……なので、焦って名前考えた結果、高校時代の文学部用ペンネームそのままの名前に……(字は一字だけ違う)。
まだ本体バージョンも2.5、日常編のベータ版プレイテストを兼ねたプレイだったので、バージョン3に合わせた形になるように大分修正入っているようです(なので、古いプレイログですが、プレイの参考にはちゃんとなるはずです。たとえば「二倍の法則」とかの説明入ってます)。
A−DICは日常編。大和丘の住人達の10歳、15歳、20歳のある日の帰り道をやるゲームでした。追加設定表(チョイスは禁止)での設定追加による変化が面白いです。
……りょーさんが「裸エプロン」連発してる……。あらためて見るとすごいゲームだなぁ、これ(笑)
私はなんか素でひどい人に見える気がしますが、たぶん気のせいです。
「呪いの血まみれキャンプ」
SD:氏家浩靖
PL:yagami、古河切夏、なであ。(敬称略)
こちらもオンセログからの収録。今回収録の中では唯一、アマチュアの方がSDのセッションでした(といってもエースですが)。
A−DIC日常編に芝村さん作成の追加ルール「ホラーセッション用追加ルール」を足したセッションです。精神チェック、気絶、一時的発狂等の処理が入った、要するにCoCみたいなゲームがやりたいとき用のルール。
迫り来る炎、そして、ホッケーマスクの怪人……。怖いものが苦手(正確には理屈で対抗できないものが苦手)なのですが、一気に読みきっちゃいました。いいなぁ、楽しそう。……でも怖い。ううう(葛藤中)。
都はプレイの他にオンでできる雑用手伝いでもちょっとだけ協力していたので、探してみてください(ヒント:無理)。
あと、公式掲示板でルルブの索引&エラッタ作成を手伝ってくださった方々は巻末付近を見るとちょっと幸せになるかも。
読み物としても非常に読み応えがあるし、プレイの参考書としても読みやすい良書だと思います。
マスト買え。
追記:JGCのトークショーで聞いた話のひとつは「私達のプレイと氏家さんSDのプレイが載ってる」という話でした。寝耳に水だったのでびっくりした……というより、「聞いてないんだから別なものだろう」と思って聞き流そうとしましたよ、私は。直後のりょーさんと芝村さんの「聞いてないよ!」「あ、ちょうどプレイヤーがそこにいましたね。今度おごります」という会話で確定しましたが。
Role&Roll (ロール&ロール)Vol.25
2006年9月24日 TRPG コメント (2)
ISBN:4775305026 大型本 アークライト 新紀元社 2006/09/15 ¥998
Role&Roll vol.25の122P「スピタのコピタの!」にJGC2006で私達が参加してきたAマホセッションのレポが載ってました。
……なんというか、大変そうなのがよく出ていて、いいレポートだなぁ、と思いました(笑)芝村さんの悪の大魔王っぽさも必見。
私のキャラについてもちょっと出て来るかな。オーケストラ云々という話が出て来てるのは、たぶん、私のキャラ絡みです(弘瀬都という名前の作成時25歳のコンマス)。……そういや、都にしちゃったから、RSと話すときには「今回の設定は引き継がないですよね!?」という確認を取ってからにしてたなぁ。これ以上ややこしいことになるのは嫌ー(笑)
海法さんもちょっと紹介してたのでリンク。
http://kaiho.at.webry.info/200609/article_8.html
今回のカオスフレアのサンプルキャラは何の疑問もなく三輪さんだと思いました。
Role&Roll vol.25の122P「スピタのコピタの!」にJGC2006で私達が参加してきたAマホセッションのレポが載ってました。
……なんというか、大変そうなのがよく出ていて、いいレポートだなぁ、と思いました(笑)芝村さんの悪の大魔王っぽさも必見。
私のキャラについてもちょっと出て来るかな。オーケストラ云々という話が出て来てるのは、たぶん、私のキャラ絡みです(弘瀬都という名前の作成時25歳のコンマス)。……そういや、都にしちゃったから、RSと話すときには「今回の設定は引き継がないですよね!?」という確認を取ってからにしてたなぁ。これ以上ややこしいことになるのは嫌ー(笑)
海法さんもちょっと紹介してたのでリンク。
http://kaiho.at.webry.info/200609/article_8.html
今回のカオスフレアのサンプルキャラは何の疑問もなく三輪さんだと思いました。
遅れ馳せながら報告。
8/18〜20の3日間、JGC2006に参加して来ました。
会場は新横浜プリンスホテル(新横浜駅から徒歩5分程度)。
8/18(1日目)
16時頃ホテル到着。チェックインに行く……が時間がかかって焦る。部屋でシャワー浴びたりするくらい余裕が欲しいなら、チェックイン開始前くらいにはついてないときついかなぁ……。
何かで並んでいる最中に小太刀さんと三輪さんを見かける。……けど、お邪魔になったら悪いしどうしようか、と思って声をかけ損ねる。……違った、半分くらいは三輪さんのインバネスコートに気を取られてたせいだ、たぶん。春先にお会いしたときにも着てらっしゃったので見たことはあったけど、真夏に見るとまた格別……。
同じく、加納さんとお会いする。春に一度会ったっきりの相手に「あれ、髪型変えました?」とか言っているのを聞いて、よく見てるなぁ、と感心した。加納さんとはちょっとしゃべったな。ついでにりょーさんを紹介もした。
海法さんにはこちらから声かけたっけかなぁ。第一声は「ちゃんと起きれた?」だったかも。
最初の企業イベント卓の抽選ははずれたので、部屋で6ニムト→フリープレイ卓で6ニムト立卓。「初めてのJGCだからプレイヤーオンリー。立卓はしない」という予定がいきなり崩れる。……まあ、いいや。途中参戦ありでプレイしてたら、最終的には9人になってました。カードゲームは気楽に混じれるのがいいね。楽しかったー。
Aマホトークショーは真夜中。「これ、販促になるのかなぁ……?」という気持ちにならんでもなかったですが、面白かったです。少なくとも、ゲーム馬鹿の集まりというのは伝わったんじゃないかと思う。
続いて、井上純弌吼える06の方も見に行く。席が埋まってしまっていて立ち見になったのがちょっと厳しかった……。こちらは順当に販促っぽくて、「なんで物販スペースもう閉まってるかなぁ」という気持ちに。即買いして遊びたかったよ!
眠くはなかったけど、夜中3時〜朝7時とかいう半端な時間だとカード&ボードゲームくらいしかなかったので、とりあえず諦めて寝た。
8/19(2日目)
また企業卓の抽選に落ちる。
仕方がないので、まだら牛さんをつかまえて「あぶれてる人がたくさんいるから、フリープレイスペースで卓立ててー」というお願いをする。プレイヤーやりたいし。集まってみたらなんだか人数が多かったので、2卓にすることにした。……何故か気づいたら「アリアンならGMやりますよー」とか言っていた。付属シナリオで初心者向けプレイ。抽選時間までで一旦終了して、卓立て直しで最後までプレイ。推奨キャラ無視してやったので、ちょっと時間がかかりましたが面白かったです。鉄壁の撲殺アコ……。
この日2度目の企業卓抽選は前の卓がまだプレイ中だったので、そもそもの人数が少なく、無事に当選。AマホB卓。……あの、都、りょー、高渡、まだら牛、左木って……何この隔離卓。結局、ダブルス(2卓で途中で面子入れ替え)というアクロバット運用でやったので、隔離卓にはならないで済んだのですが、ちょっとドキドキしました。
セッション内容は沈没する船から生き延びる→墜落する飛行船から生き延びる→オリエント急行で決着をつけるというものでそれぞれの間は5年刻み。……あ、自分より年上のキャラ初めてやったかも。2卓の内訳はそれぞれ乗り物の前半部、後半部、となってました。……新日常編ってさ、犯罪者になったり異世界からの居候ができたりで、割とバイオレンスだよね……(遠い目)。
私のキャラは空飛ぶ不思議執事を従えていること以外は割と普通だった……けど、執事に空戦命じてる時点で……。あと、中身が私な時点で……。
「アイテムに成功要素【死体】を登録」(略)
いい汗かきましたー。いつもこれくらいの負荷だといいんだけどねー。
たっぷり遊んだ後は二夜目のトークショー。リプレイの話とか、その挿絵の話とかを聞く。……是空さん、不良?
あと20日ほどで発売予定なので、とりあえずこの辺りの話は保留でー。発売したらそのときに書きます。
是空さんや古河さん、氏家さんと立ち話。部屋飲みに消えて行く彼らを悲しく見送って、更にゲームに繰り出す。やっぱり卓がなかった……が、同じく眠れないでいた八軒さんを誘って自分達で立卓するかボドゲに参加することにする。このままだと体力余るし。
ブロックスとか通路とかいろいろやって、朝まで遊びました。ボドゲもいいなぁ。
8/20(3日目)
アリアン卓が当選していたのでそこに参加。……する前にあぶれている人達について古河さん達に連絡。セッション出来るように連絡網を作ってから出る。
混雑しすぎてエレベーターで足留め。集合時間の30分前に出たのですが、乗るまでに15分くらいかかったかなぁ。乗ってからも下りるのにやたらと時間かかりました。「閉」ボタン連打しながら何度「ごめんなさい、乗れません」と頭下げたか。混雑するとは思ってましたが、予想以上でした。
アリアンロッドはしばらくブランクが空いててルールがあやしくなっていたのでちょっと緊張。まあ、覚えていても変な勘違いしてる可能性あるから一緒だったかもしれないけど。でも、親切なGMや他のプレイヤーさん達の協力もあって、大変楽しく遊べましたー。良かった。
セッションが終わったので、古河さん達と合流。卓を見学させてもらう。SDは古河さんで、PLは氏家さん、りょーさん、真琴さん、高渡さん、まだら牛さん、八軒さん……何それ、なんで私いなかったの?無茶苦茶楽しそうでしたー。いいなー。
三輪さんとようやく御挨拶。いつもお世話になっていますー。
Kouさんともお会いする。オフでもオンでも遊びたいですよー。
閉会式終了後、内輪で飲みに行く。盛りあがりすぎて帰る機会を逃す……というか、帰る気をなくしました。河岸変えて朝まで飲んだ。内輪飲みは楽しいけど危険だ……(笑)更に駅で立ち話の後に朝ごはん食べながら話そうと移動して、そこでも腹筋切れそうなくらい笑ってました。
ゲームも飲みもすごく楽しかったです。楽しくて全然眠くならなかった。
来年もまた行きます。見かけたら遊んでやってください。よろしくー。
8/18〜20の3日間、JGC2006に参加して来ました。
会場は新横浜プリンスホテル(新横浜駅から徒歩5分程度)。
8/18(1日目)
16時頃ホテル到着。チェックインに行く……が時間がかかって焦る。部屋でシャワー浴びたりするくらい余裕が欲しいなら、チェックイン開始前くらいにはついてないときついかなぁ……。
何かで並んでいる最中に小太刀さんと三輪さんを見かける。……けど、お邪魔になったら悪いしどうしようか、と思って声をかけ損ねる。……違った、半分くらいは三輪さんのインバネスコートに気を取られてたせいだ、たぶん。春先にお会いしたときにも着てらっしゃったので見たことはあったけど、真夏に見るとまた格別……。
同じく、加納さんとお会いする。春に一度会ったっきりの相手に「あれ、髪型変えました?」とか言っているのを聞いて、よく見てるなぁ、と感心した。加納さんとはちょっとしゃべったな。ついでにりょーさんを紹介もした。
海法さんにはこちらから声かけたっけかなぁ。第一声は「ちゃんと起きれた?」だったかも。
最初の企業イベント卓の抽選ははずれたので、部屋で6ニムト→フリープレイ卓で6ニムト立卓。「初めてのJGCだからプレイヤーオンリー。立卓はしない」という予定がいきなり崩れる。……まあ、いいや。途中参戦ありでプレイしてたら、最終的には9人になってました。カードゲームは気楽に混じれるのがいいね。楽しかったー。
Aマホトークショーは真夜中。「これ、販促になるのかなぁ……?」という気持ちにならんでもなかったですが、面白かったです。少なくとも、ゲーム馬鹿の集まりというのは伝わったんじゃないかと思う。
続いて、井上純弌吼える06の方も見に行く。席が埋まってしまっていて立ち見になったのがちょっと厳しかった……。こちらは順当に販促っぽくて、「なんで物販スペースもう閉まってるかなぁ」という気持ちに。即買いして遊びたかったよ!
眠くはなかったけど、夜中3時〜朝7時とかいう半端な時間だとカード&ボードゲームくらいしかなかったので、とりあえず諦めて寝た。
8/19(2日目)
また企業卓の抽選に落ちる。
仕方がないので、まだら牛さんをつかまえて「あぶれてる人がたくさんいるから、フリープレイスペースで卓立ててー」というお願いをする。プレイヤーやりたいし。集まってみたらなんだか人数が多かったので、2卓にすることにした。……何故か気づいたら「アリアンならGMやりますよー」とか言っていた。付属シナリオで初心者向けプレイ。抽選時間までで一旦終了して、卓立て直しで最後までプレイ。推奨キャラ無視してやったので、ちょっと時間がかかりましたが面白かったです。鉄壁の撲殺アコ……。
この日2度目の企業卓抽選は前の卓がまだプレイ中だったので、そもそもの人数が少なく、無事に当選。AマホB卓。……あの、都、りょー、高渡、まだら牛、左木って……何この隔離卓。結局、ダブルス(2卓で途中で面子入れ替え)というアクロバット運用でやったので、隔離卓にはならないで済んだのですが、ちょっとドキドキしました。
セッション内容は沈没する船から生き延びる→墜落する飛行船から生き延びる→オリエント急行で決着をつけるというものでそれぞれの間は5年刻み。……あ、自分より年上のキャラ初めてやったかも。2卓の内訳はそれぞれ乗り物の前半部、後半部、となってました。……新日常編ってさ、犯罪者になったり異世界からの居候ができたりで、割とバイオレンスだよね……(遠い目)。
私のキャラは空飛ぶ不思議執事を従えていること以外は割と普通だった……けど、執事に空戦命じてる時点で……。あと、中身が私な時点で……。
「アイテムに成功要素【死体】を登録」(略)
いい汗かきましたー。いつもこれくらいの負荷だといいんだけどねー。
たっぷり遊んだ後は二夜目のトークショー。リプレイの話とか、その挿絵の話とかを聞く。……是空さん、不良?
あと20日ほどで発売予定なので、とりあえずこの辺りの話は保留でー。発売したらそのときに書きます。
是空さんや古河さん、氏家さんと立ち話。部屋飲みに消えて行く彼らを悲しく見送って、更にゲームに繰り出す。やっぱり卓がなかった……が、同じく眠れないでいた八軒さんを誘って自分達で立卓するかボドゲに参加することにする。このままだと体力余るし。
ブロックスとか通路とかいろいろやって、朝まで遊びました。ボドゲもいいなぁ。
8/20(3日目)
アリアン卓が当選していたのでそこに参加。……する前にあぶれている人達について古河さん達に連絡。セッション出来るように連絡網を作ってから出る。
混雑しすぎてエレベーターで足留め。集合時間の30分前に出たのですが、乗るまでに15分くらいかかったかなぁ。乗ってからも下りるのにやたらと時間かかりました。「閉」ボタン連打しながら何度「ごめんなさい、乗れません」と頭下げたか。混雑するとは思ってましたが、予想以上でした。
アリアンロッドはしばらくブランクが空いててルールがあやしくなっていたのでちょっと緊張。まあ、覚えていても変な勘違いしてる可能性あるから一緒だったかもしれないけど。でも、親切なGMや他のプレイヤーさん達の協力もあって、大変楽しく遊べましたー。良かった。
セッションが終わったので、古河さん達と合流。卓を見学させてもらう。SDは古河さんで、PLは氏家さん、りょーさん、真琴さん、高渡さん、まだら牛さん、八軒さん……何それ、なんで私いなかったの?無茶苦茶楽しそうでしたー。いいなー。
三輪さんとようやく御挨拶。いつもお世話になっていますー。
Kouさんともお会いする。オフでもオンでも遊びたいですよー。
閉会式終了後、内輪で飲みに行く。盛りあがりすぎて帰る機会を逃す……というか、帰る気をなくしました。河岸変えて朝まで飲んだ。内輪飲みは楽しいけど危険だ……(笑)更に駅で立ち話の後に朝ごはん食べながら話そうと移動して、そこでも腹筋切れそうなくらい笑ってました。
ゲームも飲みもすごく楽しかったです。楽しくて全然眠くならなかった。
来年もまた行きます。見かけたら遊んでやってください。よろしくー。
TRPGを始めてみる
2004年3月13日 TRPG数日前からTRPGというものをやり始めました。システムは「Aの魔法陣」。
……というと、ちょい嘘になりますな。えーと、数日前からTRPGをまたやり始めました。「アルファ・システム・サーガ」付録の「Aの魔法陣」というゲームです。……まあ、また、といっても「ブルーフォレスト物語」と「ソードワールドRPG」を少しやったことがあったというだけだったので、「復帰!」って感じではないんですけど。D&Dも持ってたけど、部室置いてたらやる前にどっか行った……。
ここでは、謎を追ってもいない、TRPGに詳しいわけでもないただのガンパレファンでも、こんな感じで楽しく遊んでるよー、というのを少しずつ書いて行きたいと思います。……っていうか、普通に日記だな。自分が阿呆晒すことで、「なんだ、そんなに難しく考えなくてもいいのかー」と安心した嬢ちゃんが罠に……もとい、どつぼに……もとい、このゲームに興味を持ってくれるといいなぁ、と期待しながら、気が向いたときに書きたいことを書いてくつもりです。
あー、今日はもうタイムアップだな。本当はプレイ以前から初日までのことを書こうと思っていたのに。とろいよ、自分。
……というと、ちょい嘘になりますな。えーと、数日前からTRPGをまたやり始めました。「アルファ・システム・サーガ」付録の「Aの魔法陣」というゲームです。……まあ、また、といっても「ブルーフォレスト物語」と「ソードワールドRPG」を少しやったことがあったというだけだったので、「復帰!」って感じではないんですけど。D&Dも持ってたけど、部室置いてたらやる前にどっか行った……。
ここでは、謎を追ってもいない、TRPGに詳しいわけでもないただのガンパレファンでも、こんな感じで楽しく遊んでるよー、というのを少しずつ書いて行きたいと思います。……っていうか、普通に日記だな。自分が阿呆晒すことで、「なんだ、そんなに難しく考えなくてもいいのかー」と安心した嬢ちゃんが罠に……もとい、どつぼに……もとい、このゲームに興味を持ってくれるといいなぁ、と期待しながら、気が向いたときに書きたいことを書いてくつもりです。
あー、今日はもうタイムアップだな。本当はプレイ以前から初日までのことを書こうと思っていたのに。とろいよ、自分。