旅行5日目-最終日

2004年12月31日 旅行
旅行最後の日。

荷造りをしてチェックアウト。宅急便代だけで往復一万超えました。でも、お蔭で身軽。……前日に買い込んだものの飲みきれなかった酒を大量に持っていることを除けば。……お昼はビュッフェだし、いつ飲むつもりだったんだろう……?(これが「Aの魔法陣による年越し」で某ゲームデザイナーと飲んでた酒)

ランチビュッフェは朝食に較べ、デザート、特にケーキ系が多かったです。何種類あったろう……? 珍しく、全種類制覇は最初から諦めて適度に食べる。

雪の中、新宿に移動して、「イエローサブマリン」へ。ダイスとポーンとボドゲとTRPGを買い込む。こっちで扱ってるの見たことない可愛いダイスとか、サンタクトゥルフぬいぐるみとかに浮かれて、完璧に挙動不審な人になっていた。あ、でも、真鍮製ダイスは今回は見送りにする程度の理性は残ってた。重いし、武器が必要なようなPLいないし。今のとこ。(ここで買ったのが「Aの魔法陣による年越し」で(以下略))

雪でバスやら列車やらが止まりまくっているようだったので、夕食の予定は変更にして、東京駅まで戻り、そこで御飯食べてお茶飲んで帰りました。……昔はバス時間まで時間潰す場所探すのにも苦労してたのに、すっかり慣れたよなぁ……。
バスの中で見た初夢はAまほの夢でした。
コミケ2日目に行こうかと思っていたけど、相方が腰痛いと言い出したのでキャンセル。ホテルで遅めの朝御飯を食べて、昼頃からお台場にある「ねこたまキャッツリビン」へ。


朝御飯はビュッフェでした。品数はかなり多め。味もおいしい方だと思う。ただ、卵料理が並んで作ってもらった割にはいまいちだったのが残念。あと、あんまり手の込んでない料理が好きな相方にはあんまりウケが良くなかったです。ただ焼いたのとか揚げたのとかはあんまりなかったんで。


ねこたまは「おにゃんぽコーナー」という300円で15分間指名した猫を独り占め出来るイベントをやっていたのですが、とりあえず、どの子が可愛いとかもよくわからなかったので、パスして奥へ。椅子に早速座り込む相方。その前の猫ベッドで毛繕いを始める猫。どっちも動かないまま、15分以上経過。……活発でない猫で良ければ15分独占は割と簡単なような気もしないでもない……。
個人使用であれば写真も撮って構わないということだったので、たくさん写真も撮ってきました。ねこかわいい〜。か〜わ〜い〜い〜。

入場料800円(クーポン使用だと700円)で猫触りまくり、おやつもちょっとだけだけどあげられるので、非常に気に入りました。デパートの猫展とかは触れるのは子どもだけだったりするし、あんまり動き見えなかったりするけど、ここは普通に住居みたいなレイアウトのところに放してあるから、触れるし面白い動きが見れる。

人用のお土産に猫型のサプレと紅茶と巾着袋を、猫用のお土産に可愛い鈴付き首輪を買いました。近所のペットショップだと、猫用品は少ないし。


その後、品川の「アウトバック・ステーキ」へ。今回は残ったらホテルに持ち帰って酒のつまみにしよう、ということで、てきとーに頼みたいものを頼む。デザートにクリーム・ブリュレははずせないし……とか頼んでいったら、やっぱり、肉とタマネギのフライが余った。

包んでもらって、品川駅で酒を買い込んでホテルに戻る……途中で寄り道。浜松町駅から歩いて東京タワーへ。年2回は東京に来るようになってから10年近く経つのに、一度も行ったことなかったんで。いや、一度行けば十分ではあるが。夜景がきれい……というよりは面白かったです。この高さから見ると、信号もこんな風に見えるんだー、とか。特別展望台へのエレベーターが非常に混んでいたので、また、「行列で暇を潰す 難易度7」とか「夜の展望台でカップルの数をカウントする 難易度5」とかやって遊んでました。……いまいちロマンチックじゃないなぁ。


あ、もうひとつ。お台場で猫見た帰り、2日目帰りの人達と遭ったので、「自分を何も知らないパンピーと偽る 難易度5」とかもやってました。……やっぱり雰囲気台無し(苦笑)
雪が降る、と聞いていたので、「雪の降る日に遅刻しないで会場入りする 難易度5」とか言って遊んでたのに、起きた時点では雪は降ってなかった。前の日に買っておいたおにぎりと諸々の物を持って会場に出発〜。

(中略)

雪が降ってきていて、宅配の列がすごいことになっていたので、相方が「ホテルまでゆりかもめ一本だし、ホテルから送ろう」と言い出した。箱2つ分の本は普通の人の腕力で持ち上がる重さではない気がするんだけどなー、と思ったけれど、自分は割と力持ちなので、まあ、いいや、と思って運んでみた。
……確かに、腕力的には問題なかった。でも、階段のところで持ち上げたところで、カートの鉄の棒が折れた(泣) 腕力で逆方向に曲げ直したけど、折れたのは直っても棒自体がへこんでひしゃげたのはどうにもならず、カートご臨終。やっぱ判断ミスだ。

疲れて動く気力がないのでホテルで食事……というのがいつものパターンだが、今回は取り分け動く気力がなくなってたいたので、ルームサービスにした。なだ万雅殿の天重。寿司が食べたいような気もしたけれど、地元で食べる方が良さげだったのでこっちにしてみた。味は……可もなく不可もなく。部屋でだれーんとしながら食べたいんだ、という人以外にはちょっとお勧めできないかも。おいしいんだけど、値段考えるとねー。

この日は翌日のために早寝。
パンパシに泊まるのは今回が2度目でしたが、今回はバルコニー付きの部屋だったので、早めに料金精算だけ先に済ませ、隣接のクイーンズスクエアでテイクアウトしてきたお弁当とスープを持ってバルコニーに出てブランチにしました。すぐ傍のコスモワールドのコースターから聞こえる轟音と悲鳴がBGM。優雅……か?
清算だけ先に済ませて、チェックアウト時間ぎりぎりまで部屋使えるってのはいいなー。他のホテルでもやってくれないかなー。

横浜のホテルをチェックアウトした後、東京は神田へ。「パ・マル」というスープのテイクアウト専門店を捜してしばしうろつく。東京泊の荷物は宅配で送ってあったので荷物は小さかったけれど、やっぱり荷物ありでうろうろするのはちょっと厳しかったかも。でも、大きめの荷物のお蔭か、迷ってる20分ばかりの間に、おじさま二人に「どこ捜してるの? 教えてあげるよ」と言われた。どっちの人もわからなかったけど、そのお心遣いに感謝。なんとか昼の営業時間終了ぎりぎり(14時)に発見して飛び込み、パイとスープを全種類1つずつ買った。

今回の東京のホテルは竹芝のインターコンチネンタル東京ベイ。うちの母親と妹のお気に入りのホテル……なので、期待していいかどうか微妙。
荷物を運んで部屋に案内してもらって、相方が最初に思ったことは「狭っ」だったそうな。……ホテルなんか東横でいいとか言ってるくせに、独立シャワーブース付き35平米が不満だと。……どついてやる。
着いて早々、買ってきたスープとパイを食べる。皿とナイフとフォークとスプーン付きでいたれり尽くせり。味は……すごく好みの味でした。複雑ながらもそれぞれの個性を殺さない味というか。また絶対はずせない店が増えた〜あう〜。

夜は新宿の「アカシア」へ。ロールキャベツシチューがおいしいのはわかっているんだけど、この日はあまりしょっぱい物が食べたくなかったので、私はビーフシチューに。……おいしいけど、ちょっと悲しい……。

ターンダウンを頼んでなかったので、帰ってから頼む。ターンダウンは……手際はそんな悪くないんだけど、内容的にちょっと。カバーはずして布団揃えるだけでなく、もっと寝心地よくふんわりとするように整えて欲しいなー。まあ、ターンダウンがあるだけいい、という考え方もあるんだけど。

ここのバスにはバブルじゃなくてソルトが備え付けてあった。一回の使用量がよくわからなかったけど、適当に使って入る。いい匂い。体調があんまり良くなかったので、足湯もやってみた。

相方が疲労が腰に来たと言ってマッサージを呼んでいた。私は、あんまり疲れてないからバスして見てるねー……とか言ってたのに、気がついたら熟睡してた。はにゃ。

……やっぱり、食べてばっかりだなぁ。

旅行1日目-横浜

2004年12月27日 旅行
前日の晩発の夜行バスに乗って東京へ移動、その後、横浜へ。

みなとみらいのホテルに寄って荷物を預けた後、みなとみらい線で中華街へ。便利になった……けど、私達の目的地である朝7時からやっている中華料理店「龍仙」は駅から遠いのでいまいち便利になったような気がしなかった。
龍仙ではいつもの通り、中華粥と油条(ゆーじゃお。味のない中華揚げパン)を食べた。今回は二人とも、牛肚粥(牛のモツ粥)。モツから旨味が出ていて旨い。

乗り物好きの友人に付き合い、その後、江の島へ。大船から湘南モノレールに乗っていったのだが、疲れていた私はすぐに寝てしまったので、あんまり記憶はなし。
江の島では酒まんじゅうと甘酒と煎餅を食べた。うま。あと、野良猫がたくさんいたので、猫写真をたくさん撮った。江島神社では人間のクズのようなお祈りをしていた。二人とも。……こんなとこまで来て、ゲームと同人関係のことしか祈ることないんかい、おまえらは。

あとは、いつも通り、藤沢行って「ディンブラ」(紅茶専門店)行って紅茶飲んだり買ったりした後、ホテルでだらだら。晩ご飯はホテルのディナーブッフェでした。ホロホロ鳥と鯛のポトフが旨かった。ローストビーフはホースラディッシュがなかったのでいまいち。

……食べてるばっかりに見えるのは気のせいか?
(自分にとっての)夏コミも終わり、ほっと一息ついて、観光〜。……の予定だったのですが。

朝、7時台。
母親の代理で某TVのスタジオ前に並ぶ。すでにこの時間で暑い。

9時台。
母から荷物を預かり、コインロッカーへ。
時間が半端に余っていたので上野公園で猫神様の撮影会。PDA大活躍。

昼。
……なんで、私はこんなところにいるんだろう? と思いつつ、母と妹への差し入れを持って某TV番組の公録をスタジオの外で見学。ノーカット版、しかもアップたくさんありの映像が見られる(スタジオ内のスクリーンに映ってるのとは別)ので、おいしかったんでないかな、好きな人には。
とりあえず、楽しまないと損なので、「わーい、生の××さんだー」とか心の中で呟いてみた。……ちょっと虚しい。

その後、母達に差し入れを渡して、即、移動。二人の代理で某ラジオ番組のイベントに行く。よくわからないはずなのに、異様に盛り上がった。終了後も若手俳優さんとコミケの話をしたり、番組プロデューサーから裏話を聞いたりしてた。2時間ばかし。いろいろと面白い話が聞けた……けど面白すぎてここでは書けないので、いつかセッションデータで使ってみようと目論み中。
番組プロデューサーの人はちょっと芝村氏と似てる感じがした。知識の幅とか、物の考え方とかが。ああいう人は好きだ。話していて楽しい。

母親と妹に振り回されたものの、ゴージャスといえばゴージャスな一日でした。

東京滞在記 2/3

2004年5月4日 旅行
もしくは「ステーキハウス B&M」リポート。

しばらくデパート等をうろついた後、大井町にある「ステーキハウス B&M」に食事に行きました。一応、ここでガーリックバターステーキとサーバーサービスの芋を食べるのが友の主目的だったらしい。……そんな理由でいちいち東京まで出るんかい、おまえは。年2回は東京来るってのに。

7時過ぎ。JR目黒駅到着。西口から出て区役所通り(アーケード街)を品川区役所目指してひたすら歩く。……結構遠い。いや、道わかんないせいであって、実際の距離は大したことないんだろうけど。しばらく行ったところで区役所への誘導板をみつけて右に折れる。そのまま道沿いに2分くらい歩いたところで結構目立つログハウス風の建物=目的のお店発見。……ついでに待っているお客さんの行列も発見(泣笑) ……だから、予約いれとけって……。
待ち時間は大体1時間程度。どっかで時間潰して来よう、ということで、お店の人にケータイの番号を教えて外へ。でも、結局行く場所が思いつかず、店の外の椅子のところで待つ。待っている間はひたすらファニープレイもどきで時間を潰……そうとして怒られた(笑) こんなとこまで来て、無駄に頭使わせるな、だそうな。……頭使わないなんて、そんなん、ゲームであっても会話であっても面白くないと思うけどなぁ……。

ログハウス風の外見と同じく、店内もログハウス風。お客さんは普通のお店に較べると男の人がやや多め。そんなに値段高くないせいもあってか、家族連れもそこそこ。メニューをしばし見て悩んだが、こういう店に求めるのはB級の美味さだろう、と判断して友と同じくガーリックバターステーキを注文する。焼き方は友はミディアム、私はレア。
早くはないが妥当な程度の時間で注文したメニューとサーバーサービスのニンニクの丸焼きと芋が運ばれてきた。芋はキタアカリで調理方法はホール・スライス・マッシュの3種類。旅先なので一応セーブして、全部の種類を皿に普通に載る程度いただく。
ガーリックバターの上からフルーツソースをかけていただく。……おいしい〜。友からガーリックソースかけたのと一口交換してもらう。こっちも美味い。けど、私にはちょっとしょっぱいかなぁ。しょっぱいのが苦手な人はフルーツソースの方が良さそう。甘いってんじゃなく、味がまろやかになる感じがします。レアにしてもあんまり柔らかくはない肉だけど、味は良かったです。前に行ったアウトバックステーキのより私はこっちの方が好みかな。量は向こうの方が多いけど、付け合わせの芋をどれくらいもらうかで調整は可能だし。芋も美味い。マッシュもスライスも美味いけど、私はホールが一番気に入りました。芋自体に甘みがあるから、焼いただけで美味い。はぐはぐ……。

値段や他のメニューについてはサイトにあるようなので割愛。また機会があったら行きたいです。けど、予約入れてないとなかなか入れなさそうだし、入ってからもそこそこ待たされるから、コミケの打ち上げには無理そうだなぁ。ぷみゅー。

http://www.steakbm.com/index.htm

ついでなので、近隣の時間潰せそうな場所を。えーと、駅前にイトーヨーカドー、アーケード街にドトールと、あとコンビニがありました。

……旅行ってよりグルメだよな、これだと。まあいいか。

東京滞在記 1/3

2004年5月4日 旅行
5月2日、我が友が急に「旅行に行きたい。付いて来い」と言い出した。理由は「GW中どこにも行かないのはつまらないから」。……そういう理由かいっ! と思いつつも、ちょっと疲れていたので、同行を承諾。

注文は「明日(3日)から1泊」「安いところ」ということだったが、流石に安くてそこそこのホテルは満室か予約打ち切り済み。ということで、予定を少し変更して、4日出発に。パンフ(ホテル選びが趣味なので、東京・横浜方面のは常時持ってる)やらサイトやらを2時間ばかり比較検討してみた結果、一休.comのセレスティンホテルのカップル(セミダブル)プランに決定。確か記憶によると、ハードはいいがソフトが駄目、というホテルだけど、まあたまにはそういうのもいいのさー。私のホテル選びの基準は、「1.水廻りがきれいか 2.ベッドが良いか 3.食事がおいしいか 4.部屋が疲れない程度にゆったりとしているか」だし。

5/4。
新幹線にて東京駅着。着いた時間がまだ早かったので、そのまま神奈川県は藤沢市へ。藤沢駅から徒歩10分くらいで着く行きつけの紅茶専門店に行きました。セイロンティー中心で扱ってる「ディンブラ」ってとこ。……年間3回くらいしか行かないのに行きつけというのかどうか謎だけど(苦笑) 主目的はネット通販で手に入れ損ねたダージリンの新茶の入手〜。……だったのですが、店舗の方でも売り切れ。仕方がないので(?)、ティースカッシュとネーブルオレンジのワッフル食べて、おっきいティーポット買って来ました。ティースカッシュはオレンジとレモンとグレープフルーツが入ったさわやかな味。甘さは控えめ。おいしい〜……けど、ワッフルと一緒に食べるにはいまいち。やっぱり甘いもんは甘いし、香りも邪魔。というか、そのままの生のフルーツとだと、薄ぼんやりとした香りになって変な感じ。ワッフル用にはディンブラかなんかをストレートで頼んで、ティースカッシュは食後の紅茶(笑)として取ればよかったかなぁ、とちょっと後悔。友が頼んでいたクリームティーはブランデーと紅茶の暖かいカクテルにクリームを浮かべたものらしく、芳醇な香りとクリームのコクと甘みがすごくおいしかったのですが、こっちも甘い物と飲むにはいまいちでした。うう、勿体ない。ちょっとその点は考えないでもなかったんだけどなー、でも、ワンパターンに陥るのもねぇー。まあ、勉強したと思っておこう。

午後2時。ホテル到着。2年前に出来たばかりの新しいビル。一階に入って、まずトイレチェック。……可もなく不可もなく。だが、ホテルのトイレにしてはちょっと地味というか面白みがないかなぁ。
受付……もといフロントでチェックインの手続き&くじ引き。カップ当たった。わーい。使えそうなもんでよかったなー(空くじはなしだった)、ちと重いけど。当然のように部屋まで案内してくれない、荷物も運んでもらえないことにちょっと感動する。そういう話は聞いてたけど、本当だったかー、と(笑)
カードキー使ってエレベーター呼んで登った先は、天空の庭。空が近い。中庭に面した廊下の窓から見える景色はなかなか。あんまり広くはないが、眺めのいい廊下を渡って自分達の割り当てられた部屋へ。

……狭い。が、ベッドは良さげ。腰が沈まないでしっかり支えられる。窓からの景色は結構いい。海が見えるし、東京タワーも見える。あ、あと、天井が高いから、狭い割に圧迫感は感じない。風呂はシャワーカーテンが内と外との2枚になっていることを除いては普通のユニットバス。シャンプー類はボトルタイプだけど、いかにも「お得用〜」という感じじゃなくてきれいな奴なので、持って帰りたく

出かける前に滞在者専用のラウンジでお茶。ちゃんとカップが常に温めてあるというのがなかなかいい。あと、コーヒーだけでなく、紅茶と緑茶もあるというのも。
ライブラリーがかっこいいなぁ、ソファもふかふかで良さそう、と思いつつ、とりあえず、廊下から見えていた中庭部分に出てみる。夜になると外は寒くなるし。やっぱり空が近い。リゾートっぽいデザインの植樹や建物がきれい。「雲が速いねぇ」「あ、この角度から見るとすごくリゾートっぽい」とかのんびりと話しながらお茶してました。

十分に午後のお茶の時間を楽しんだ後、日本橋へ。千疋屋総本店で果物盛り合わせを手配。木屋に行ってナイフを物色。きれいきれい〜。使い勝手が良さそうで、且つ、きれいなのが多いので、いつ来ても楽しい。……と思いつつ、耳かきを2種類ばかり買っただけで去る。……欲しかったんだけど、それ言ってたら際限ないしね……(泣)

その後はデパ地下見たり、薬屋寄ったりしながら適当に夜までぶらぶらと。……あんまり旅行らしくないな。闘劇にもS.C.Cityにも行かなかったから、久々の旅行らしい旅行だったような気がしてたんだけど(苦笑)