Aの魔法陣リプレイブック~式神の魔法陣編~
2006年10月2日 TRPG コメント (7)
ISBN:4757729715 単行本 芝村裕吏/アルファ・システム エンターブレイン ?1,470
「アルファ・システム・サーガ」付録のver.1が出てから約2年半。現在出ている「Aの魔法陣ルールブ
ック」=ver.3対応のリプレイが出ました。
帯からして笑えるんですが、これ……(笑)
キャンペーンリプレイ、ゲストリプレイ、ベストセレクションとあり、ベストセレクションはオンセからの収録でした。それと、A−DIC式神の城β4、AマホTIPS、ルルブの索引&エラッタ。TIPSは「背景世界=無名世界観を知らないとSDできない?」「誘導しちゃいけないんじゃSDはゲームに参加できないんじゃないか」というつまづきやすいところでわかりやすく説明してあって良かったです。こういうサポートが続くと嬉しいなぁ。
以下、各リプレイ感想。ネタバレはなし(たぶん)。
●キャンペーンリプレイ
SD:芝村裕吏
PL:是空とおる、加納正顕、三輪清宗、小太刀右京(敬称略)
エースでも最強の面子じゃないかなぁ。以前、この面子+私でセッションしたことがあったので、一読目は無意識に動きの比較分析をしていました。二読目は笑いすぎで腹筋が痛く。……消耗した結果、体重が一晩で1キロ減りましたよ……?ターニの帰還のとき以上だ……。
内容は式神の城とウォードレスのクロスオーバー。どっちも第六世界群だから、実は世界は近いのよね、そういえば。式神本編の始まる以前のお話。
原作ゲームならではのドキドキ感もあり、大変面白かったです。運用・プレイヤーテクニックの参考としても良い話だったと思います。わかりやすいとこでは、A−DIC混ぜた運用のやり方とか。
……が、人としては「おまえら落ち着け」と言いたくなるなぁ(笑)それぞれがそれぞれに違う意味でぶっとんでるから。是空さんと加納さんは仲良すぎるしー。
ちなみに、以前私が「是空さんと加納さんがいちゃつくのを阻止して来い」と友人知人にお願いした観劇オフはこのプレイ収録の直後(というか、そのための旅行中)でした。
是空さんと日向の掛け合いは頭が悪くて大好きです。
さやかたんは首筋のラインと乳が良いと思います。萌え。
●ゲストリプレイ「神様が多すぎる」
SD:小太刀右京
PL:三田誠、田中天、速水螺旋人、三輪清宗(敬称略)
えーと。……面子見ただけでわかるんじゃないかと思いますが、大爆笑必至のリプレイです。もうちょっと詳しく説明するなら……三輪さんが普通に溶け込んでる……?(言いながら、何か間違った説明をしている気がして首を傾げてる)
A−DICは式神の城。光太郎や月子なんかも出てくるのですが、スケールがでかすぎて大笑いです(笑)おかしいな、世界そのものと戦う話以上に馬鹿でかい気がするぞー(笑)
本編とは直接関係ないですが、小太刀さんの晋兄の説明がある意味的確でツボでした(笑)
●ベストセレクション(オンセログより収録)
「Aの魔法陣による帰り道」
SD:芝村裕吏
PL:ぷーとら、りょー、鷹月、匿名希望、伯牙、都(敬称略)
私や相棒のりょーさん、SD育成委員会というプライベートのプレイグループで御一緒しているぷーとらさん、伯牙さんも参加のセッションです。……違った、正確には「このプレイで仲良くなって、後にプレイグループを作った」なのだな。実は私は初めてのオンセでした。……なので、焦って名前考えた結果、高校時代の文学部用ペンネームそのままの名前に……(字は一字だけ違う)。
まだ本体バージョンも2.5、日常編のベータ版プレイテストを兼ねたプレイだったので、バージョン3に合わせた形になるように大分修正入っているようです(なので、古いプレイログですが、プレイの参考にはちゃんとなるはずです。たとえば「二倍の法則」とかの説明入ってます)。
A−DICは日常編。大和丘の住人達の10歳、15歳、20歳のある日の帰り道をやるゲームでした。追加設定表(チョイスは禁止)での設定追加による変化が面白いです。
……りょーさんが「裸エプロン」連発してる……。あらためて見るとすごいゲームだなぁ、これ(笑)
私はなんか素でひどい人に見える気がしますが、たぶん気のせいです。
「呪いの血まみれキャンプ」
SD:氏家浩靖
PL:yagami、古河切夏、なであ。(敬称略)
こちらもオンセログからの収録。今回収録の中では唯一、アマチュアの方がSDのセッションでした(といってもエースですが)。
A−DIC日常編に芝村さん作成の追加ルール「ホラーセッション用追加ルール」を足したセッションです。精神チェック、気絶、一時的発狂等の処理が入った、要するにCoCみたいなゲームがやりたいとき用のルール。
迫り来る炎、そして、ホッケーマスクの怪人……。怖いものが苦手(正確には理屈で対抗できないものが苦手)なのですが、一気に読みきっちゃいました。いいなぁ、楽しそう。……でも怖い。ううう(葛藤中)。
都はプレイの他にオンでできる雑用手伝いでもちょっとだけ協力していたので、探してみてください(ヒント:無理)。
あと、公式掲示板でルルブの索引&エラッタ作成を手伝ってくださった方々は巻末付近を見るとちょっと幸せになるかも。
読み物としても非常に読み応えがあるし、プレイの参考書としても読みやすい良書だと思います。
マスト買え。
追記:JGCのトークショーで聞いた話のひとつは「私達のプレイと氏家さんSDのプレイが載ってる」という話でした。寝耳に水だったのでびっくりした……というより、「聞いてないんだから別なものだろう」と思って聞き流そうとしましたよ、私は。直後のりょーさんと芝村さんの「聞いてないよ!」「あ、ちょうどプレイヤーがそこにいましたね。今度おごります」という会話で確定しましたが。
「アルファ・システム・サーガ」付録のver.1が出てから約2年半。現在出ている「Aの魔法陣ルールブ
ック」=ver.3対応のリプレイが出ました。
帯からして笑えるんですが、これ……(笑)
キャンペーンリプレイ、ゲストリプレイ、ベストセレクションとあり、ベストセレクションはオンセからの収録でした。それと、A−DIC式神の城β4、AマホTIPS、ルルブの索引&エラッタ。TIPSは「背景世界=無名世界観を知らないとSDできない?」「誘導しちゃいけないんじゃSDはゲームに参加できないんじゃないか」というつまづきやすいところでわかりやすく説明してあって良かったです。こういうサポートが続くと嬉しいなぁ。
以下、各リプレイ感想。ネタバレはなし(たぶん)。
●キャンペーンリプレイ
SD:芝村裕吏
PL:是空とおる、加納正顕、三輪清宗、小太刀右京(敬称略)
エースでも最強の面子じゃないかなぁ。以前、この面子+私でセッションしたことがあったので、一読目は無意識に動きの比較分析をしていました。二読目は笑いすぎで腹筋が痛く。……消耗した結果、体重が一晩で1キロ減りましたよ……?ターニの帰還のとき以上だ……。
内容は式神の城とウォードレスのクロスオーバー。どっちも第六世界群だから、実は世界は近いのよね、そういえば。式神本編の始まる以前のお話。
原作ゲームならではのドキドキ感もあり、大変面白かったです。運用・プレイヤーテクニックの参考としても良い話だったと思います。わかりやすいとこでは、A−DIC混ぜた運用のやり方とか。
……が、人としては「おまえら落ち着け」と言いたくなるなぁ(笑)それぞれがそれぞれに違う意味でぶっとんでるから。是空さんと加納さんは仲良すぎるしー。
ちなみに、以前私が「是空さんと加納さんがいちゃつくのを阻止して来い」と友人知人にお願いした観劇オフはこのプレイ収録の直後(というか、そのための旅行中)でした。
是空さんと日向の掛け合いは頭が悪くて大好きです。
さやかたんは首筋のラインと乳が良いと思います。萌え。
●ゲストリプレイ「神様が多すぎる」
SD:小太刀右京
PL:三田誠、田中天、速水螺旋人、三輪清宗(敬称略)
えーと。……面子見ただけでわかるんじゃないかと思いますが、大爆笑必至のリプレイです。もうちょっと詳しく説明するなら……三輪さんが普通に溶け込んでる……?(言いながら、何か間違った説明をしている気がして首を傾げてる)
A−DICは式神の城。光太郎や月子なんかも出てくるのですが、スケールがでかすぎて大笑いです(笑)おかしいな、世界そのものと戦う話以上に馬鹿でかい気がするぞー(笑)
本編とは直接関係ないですが、小太刀さんの晋兄の説明がある意味的確でツボでした(笑)
●ベストセレクション(オンセログより収録)
「Aの魔法陣による帰り道」
SD:芝村裕吏
PL:ぷーとら、りょー、鷹月、匿名希望、伯牙、都(敬称略)
私や相棒のりょーさん、SD育成委員会というプライベートのプレイグループで御一緒しているぷーとらさん、伯牙さんも参加のセッションです。……違った、正確には「このプレイで仲良くなって、後にプレイグループを作った」なのだな。実は私は初めてのオンセでした。……なので、焦って名前考えた結果、高校時代の文学部用ペンネームそのままの名前に……(字は一字だけ違う)。
まだ本体バージョンも2.5、日常編のベータ版プレイテストを兼ねたプレイだったので、バージョン3に合わせた形になるように大分修正入っているようです(なので、古いプレイログですが、プレイの参考にはちゃんとなるはずです。たとえば「二倍の法則」とかの説明入ってます)。
A−DICは日常編。大和丘の住人達の10歳、15歳、20歳のある日の帰り道をやるゲームでした。追加設定表(チョイスは禁止)での設定追加による変化が面白いです。
……りょーさんが「裸エプロン」連発してる……。あらためて見るとすごいゲームだなぁ、これ(笑)
私はなんか素でひどい人に見える気がしますが、たぶん気のせいです。
「呪いの血まみれキャンプ」
SD:氏家浩靖
PL:yagami、古河切夏、なであ。(敬称略)
こちらもオンセログからの収録。今回収録の中では唯一、アマチュアの方がSDのセッションでした(といってもエースですが)。
A−DIC日常編に芝村さん作成の追加ルール「ホラーセッション用追加ルール」を足したセッションです。精神チェック、気絶、一時的発狂等の処理が入った、要するにCoCみたいなゲームがやりたいとき用のルール。
迫り来る炎、そして、ホッケーマスクの怪人……。怖いものが苦手(正確には理屈で対抗できないものが苦手)なのですが、一気に読みきっちゃいました。いいなぁ、楽しそう。……でも怖い。ううう(葛藤中)。
都はプレイの他にオンでできる雑用手伝いでもちょっとだけ協力していたので、探してみてください(ヒント:無理)。
あと、公式掲示板でルルブの索引&エラッタ作成を手伝ってくださった方々は巻末付近を見るとちょっと幸せになるかも。
読み物としても非常に読み応えがあるし、プレイの参考書としても読みやすい良書だと思います。
マスト買え。
追記:JGCのトークショーで聞いた話のひとつは「私達のプレイと氏家さんSDのプレイが載ってる」という話でした。寝耳に水だったのでびっくりした……というより、「聞いてないんだから別なものだろう」と思って聞き流そうとしましたよ、私は。直後のりょーさんと芝村さんの「聞いてないよ!」「あ、ちょうどプレイヤーがそこにいましたね。今度おごります」という会話で確定しましたが。
コメント
おはつ目ながらどうぞよろしくおねがいします
絢爛は2周したので、今はGPOやってます。……まだ白だったりしますが。
Aマホリプレイとか、式神の小説とか、同じくコミックスとか買ってアンケート出すといいと思うよ、と小太刀さんと海法さんと是空さんが言ってたのでよろしくお願いしますー(笑)
式神?の小説を買った時、初めて送ってみようと思います
さて、私も書かなきゃ……(実はまだ書いてなかった)<アンケートハガキ
携帯で検索してたら偶然飛び込んだ所ですが懐かしい名前があったからコメント加えました。
旧世紀に加納君と三輪さんと濃い二人と某デザイナーさんでゲームをしたのを思い出しました。
何となく逢いたいとノスタルジックにひたりました。
それでは。