りぜるまいんと外延近接(Aマホの話)
2006年7月10日 ゲーム コメント (2)mixiでも書いたけど、こちらでも。
新しい用語を導入するとわかりづらい、ということで、新版では結局「共通認識の作成」(P.147参照)……になったのかな?
りぜるまいん観てたら思い出したのでログ掘ってきてみた。
外延近接の話で出たんだったと思ったけど、平均云々の話の方だったのね。
(まあ、平均が取れないからこのようにみんなが満足する方法を模索する=外延近接をする、となるので、記憶違いというほどではないんじゃないかと思うが)
……にしても、なんてたとえだ(笑)
古い話なので、今と違う部分も勿論あると思いますが、パーティプレイの参考に。
2005年9月2日 通称:Aマホ準公式
(読みやすくなるように多少削除と順変更はかけてます)
N :・・・・芝村SDというSDは、Aマホというゲームを遊ぶ上では偏ったSDですか?平均的なSDだと思ったほうがいいですか?
芝村@SD2 :じゃ、教えておきます。
芝村@SD2 :この世に平均的なSDなんかいませんよ。
芝村@SD2 :そりゃSさんとNさんをつかまえて二人とも平均的だね、というようなものです。
N :確かに。うむむ。
S :なんでわしなんじゃろ、とか思う変態A。
N :変態つながり?
S :そうか、Nさんは変態だったのか…
M :二人ともお互いにお互いを変態だと思ってる…
芝村@SD2 :平均というのは足して頭数で割って残った値を言います。でも人間はね、割り切れるようなものじゃないんですよ。
芝村@SD2 :例:小太刀(人妻よし)と鷹の字(幼女よし)の平均は女子高生じゃないでしょ。
M :わかりやすいですね(笑
S :果てしなくわかりやすい例っすね(笑)
芝村@SD2 :人間を平均とか普通とかはいわんことです。
芝村@SD2 :ふたりががっつり手を組むとすればりぜるまいんだ。 つまり人妻で幼女だ。
ついでに、外延近接戦についての別のログも掘って来ようかな。
確かわかりやすいのがあったはずー。
新しい用語を導入するとわかりづらい、ということで、新版では結局「共通認識の作成」(P.147参照)……になったのかな?
りぜるまいん観てたら思い出したのでログ掘ってきてみた。
外延近接の話で出たんだったと思ったけど、平均云々の話の方だったのね。
(まあ、平均が取れないからこのようにみんなが満足する方法を模索する=外延近接をする、となるので、記憶違いというほどではないんじゃないかと思うが)
……にしても、なんてたとえだ(笑)
古い話なので、今と違う部分も勿論あると思いますが、パーティプレイの参考に。
2005年9月2日 通称:Aマホ準公式
(読みやすくなるように多少削除と順変更はかけてます)
N :・・・・芝村SDというSDは、Aマホというゲームを遊ぶ上では偏ったSDですか?平均的なSDだと思ったほうがいいですか?
芝村@SD2 :じゃ、教えておきます。
芝村@SD2 :この世に平均的なSDなんかいませんよ。
芝村@SD2 :そりゃSさんとNさんをつかまえて二人とも平均的だね、というようなものです。
N :確かに。うむむ。
S :なんでわしなんじゃろ、とか思う変態A。
N :変態つながり?
S :そうか、Nさんは変態だったのか…
M :二人ともお互いにお互いを変態だと思ってる…
芝村@SD2 :平均というのは足して頭数で割って残った値を言います。でも人間はね、割り切れるようなものじゃないんですよ。
芝村@SD2 :例:小太刀(人妻よし)と鷹の字(幼女よし)の平均は女子高生じゃないでしょ。
M :わかりやすいですね(笑
S :果てしなくわかりやすい例っすね(笑)
芝村@SD2 :人間を平均とか普通とかはいわんことです。
芝村@SD2 :ふたりががっつり手を組むとすればりぜるまいんだ。 つまり人妻で幼女だ。
ついでに、外延近接戦についての別のログも掘って来ようかな。
確かわかりやすいのがあったはずー。
コメント