| メイン |
ラスカーズさんからゲームバトンを渡されました。mixiで答えて「くれた本人が見れない」という事態にしてみたいかなぁ、と思ったけど、それもアレなんでこっちで。
(内容からいって、ゲームとは言っても電源あり限定かな、と思ったので、卓ゲとメダルゲームについては外して書いてます)
【1.コンピューターに入っているゲームファイルの量】
Mac2台、窓1台、妹の窓(借りて入れさせてもらったのがある)合わせてもエロゲ2本くらいなんで、たかが知れてます(と言って計算しない人)。
【2.今進行形のゲーム】
絢爛舞踏祭、式神(1と2両方)、ガンパレ、KOF(シリーズ全作、主にネオジオROM版とアーケード)、塵骸魔京
【3.最後に買ったテレビゲーム】
絢爛舞踏祭。買う予定の他にもあったのに、買ってないや……。
【4.よくプレイする、または思い入れのあるゲーム5つ】
脱衣麻雀とかゲームウォッチのとかいろいろと悩むなー。……まあ、思いついた順にしとくか。
・KOF’95(アーケード/ネオジオROM/ネオジオCD版)
格ゲーはその前からやってたけど、乱入するようになった&格闘ゲーマー名乗れる腕になったのはここからなんで。たぶん総プレイ時間も未だにこれが一番。一撃のでかさが大好きです。バランス悪いけどな。
やり込みすぎてハード2台壊したのも今となっては良い思い出……?
(PS版とGB版はまるで別物だったので除外。SS版は出来は悪くなかったけど、滅多にやらないので除外しました)
・ガンパレ(PS)
設計思想が面白いなぁ、と思ったゲーム。この辺りから設計思想にも着目するようになりました。やったきっかけは確か、同人仲間から「広瀬さんが好きそうなゲーム」と勧められたからだったかな。確かに好みだった。個性や命に対する考え方が好き。
やりこみ過ぎてソフトが擦り切れたので、たくさん買った覚えのあるゲームです。布教もした。
謎は気にしないでいたけど、最近、気になるようになってきたので、現在ログ追い&勉強中です。直接的な原因となった方々の影響もあって、一応、構造系中心。
・絢爛舞踏祭(PS2)
私が知る中で最高のゲーム。一番わかりやすい説明は「PS2でやるソロシナリオなTRPG」かなぁ。いくらかゲーム的な仕様はあるけど、基本的に、普通の人間が普通に行動するように行動出来る。ゲーム的な戦略を考えるのではなく、現実を基準に「こうしたい」「こうしよう」「こうなるのでは?」というのを考えられるのが快感です。息をするようにゲームが出来るー。
ガンパレのときと同じく壊しそうなので、予備を持ってます。
・タクティクス・オウガ(SFC)
高低差の概念と腕力による飛距離修正が良い。結構時間かかるから何度もはやれてないですが、それでも500時間は確実に遊んでます。固定の顔グラあるキャラも転職出来るし、味方固定キャラ専用クラスがないのも良い感じでした。それがあると、どうしても運用が固定化しがちだからー。
……友達に貸したら持ってかれた(※欲しいと言われたのであげた)ので、これも買い直してるな、そういえば。
・ぷよぷよ(アーケード/MD)
記念すべき初めての「ハード衝動買い」をやらかしたゲーム。しかもアーケードでやった動機は「ロリくさいタイトルだったから(ちょうどロリエロ本の企画があった)」というなかなか駄目人間らしい逸話付き。
いわゆる落ち物パズルなわけですが、シンプルでストレスの少ない作りなのが好きです(パーツの結合が固定で隙間が空いてくタイプのは苦手)。キャラも可愛くて好き。
【バトンを渡す5人】
この日記見てる人って誰いるかわからないんだけど……まあいいか。
伯牙さん、りょーさん、更夜さん、ぷーとらさん、嘘さんにお渡ししましょう。なんかmixiにしか日記ない人も混じってるけど、そこは気にしない方向で。
チェンメみたいなものなので、放棄も勿論OKです。よろしくー。
(内容からいって、ゲームとは言っても電源あり限定かな、と思ったので、卓ゲとメダルゲームについては外して書いてます)
【1.コンピューターに入っているゲームファイルの量】
Mac2台、窓1台、妹の窓(借りて入れさせてもらったのがある)合わせてもエロゲ2本くらいなんで、たかが知れてます(と言って計算しない人)。
【2.今進行形のゲーム】
絢爛舞踏祭、式神(1と2両方)、ガンパレ、KOF(シリーズ全作、主にネオジオROM版とアーケード)、塵骸魔京
【3.最後に買ったテレビゲーム】
絢爛舞踏祭。買う予定の他にもあったのに、買ってないや……。
【4.よくプレイする、または思い入れのあるゲーム5つ】
脱衣麻雀とかゲームウォッチのとかいろいろと悩むなー。……まあ、思いついた順にしとくか。
・KOF’95(アーケード/ネオジオROM/ネオジオCD版)
格ゲーはその前からやってたけど、乱入するようになった&格闘ゲーマー名乗れる腕になったのはここからなんで。たぶん総プレイ時間も未だにこれが一番。一撃のでかさが大好きです。バランス悪いけどな。
やり込みすぎてハード2台壊したのも今となっては良い思い出……?
(PS版とGB版はまるで別物だったので除外。SS版は出来は悪くなかったけど、滅多にやらないので除外しました)
・ガンパレ(PS)
設計思想が面白いなぁ、と思ったゲーム。この辺りから設計思想にも着目するようになりました。やったきっかけは確か、同人仲間から「広瀬さんが好きそうなゲーム」と勧められたからだったかな。確かに好みだった。個性や命に対する考え方が好き。
やりこみ過ぎてソフトが擦り切れたので、たくさん買った覚えのあるゲームです。布教もした。
謎は気にしないでいたけど、最近、気になるようになってきたので、現在ログ追い&勉強中です。直接的な原因となった方々の影響もあって、一応、構造系中心。
・絢爛舞踏祭(PS2)
私が知る中で最高のゲーム。一番わかりやすい説明は「PS2でやるソロシナリオなTRPG」かなぁ。いくらかゲーム的な仕様はあるけど、基本的に、普通の人間が普通に行動するように行動出来る。ゲーム的な戦略を考えるのではなく、現実を基準に「こうしたい」「こうしよう」「こうなるのでは?」というのを考えられるのが快感です。息をするようにゲームが出来るー。
ガンパレのときと同じく壊しそうなので、予備を持ってます。
・タクティクス・オウガ(SFC)
高低差の概念と腕力による飛距離修正が良い。結構時間かかるから何度もはやれてないですが、それでも500時間は確実に遊んでます。固定の顔グラあるキャラも転職出来るし、味方固定キャラ専用クラスがないのも良い感じでした。それがあると、どうしても運用が固定化しがちだからー。
……友達に貸したら持ってかれた(※欲しいと言われたのであげた)ので、これも買い直してるな、そういえば。
・ぷよぷよ(アーケード/MD)
記念すべき初めての「ハード衝動買い」をやらかしたゲーム。しかもアーケードでやった動機は「ロリくさいタイトルだったから(ちょうどロリエロ本の企画があった)」というなかなか駄目人間らしい逸話付き。
いわゆる落ち物パズルなわけですが、シンプルでストレスの少ない作りなのが好きです(パーツの結合が固定で隙間が空いてくタイプのは苦手)。キャラも可愛くて好き。
【バトンを渡す5人】
この日記見てる人って誰いるかわからないんだけど……まあいいか。
伯牙さん、りょーさん、更夜さん、ぷーとらさん、嘘さんにお渡ししましょう。なんかmixiにしか日記ない人も混じってるけど、そこは気にしない方向で。
チェンメみたいなものなので、放棄も勿論OKです。よろしくー。
| メイン |
コメント