今日は疲れててセッションの準備が出来なかったので、「カタン(ドイツ製ボードゲーム。うちにあるのはカプコン版)」をやりました。
ルールは私が大体把握、他の連中が大まかにのみ覚えている状態で、「とりあえず、適宜、説明書読みながらやろー」と言って開始。対象年齢9歳以上となっているけど、説明書だけ見ると結構ややこしく見えるよなぁ。
……なのですが。始めてみたらかなりスムーズに進みました。確率とか関係してくるけど、それは数字の下に書いてある点の数数えればわかるからいちいち計算いらないし、カードや駒はわかりやすいし。開拓するのに必要な資源の一覧表のカードが人数分あるのも良い感じ。さっくり進んでさっくり……負けました。最下位ぶっちぎり。交渉がちっとも成立しなかったのと、「独占(一種類の資源を指定して、全員から巻き上げるカード)」使うタイミング失敗したのが痛かった。
勝負に夢中になる人が多い私のプレイ環境だとちょっと危険なゲームですが、また遊びたいです。
ルールは私が大体把握、他の連中が大まかにのみ覚えている状態で、「とりあえず、適宜、説明書読みながらやろー」と言って開始。対象年齢9歳以上となっているけど、説明書だけ見ると結構ややこしく見えるよなぁ。
……なのですが。始めてみたらかなりスムーズに進みました。確率とか関係してくるけど、それは数字の下に書いてある点の数数えればわかるからいちいち計算いらないし、カードや駒はわかりやすいし。開拓するのに必要な資源の一覧表のカードが人数分あるのも良い感じ。さっくり進んでさっくり……負けました。最下位ぶっちぎり。交渉がちっとも成立しなかったのと、「独占(一種類の資源を指定して、全員から巻き上げるカード)」使うタイミング失敗したのが痛かった。
勝負に夢中になる人が多い私のプレイ環境だとちょっと危険なゲームですが、また遊びたいです。
コメント