「正解のないゲーム」補足
2004年11月3日 ゲームもうちょっと簡潔な言い方が出来そうなので、書き足してみる。
「卓内ではしっかりコンセンサスを取れ」
「その卓内ではコンセンサスが取れている事項に外から口を挟むな。そのゲームはその卓に依って成立する物だ」
これだけだと簡単だけど、アフターカンファレンスとの絡みでわかりづらくなりそうな話でもあるので、後日、そちらと併せてもうちょっと書いてみるつもりでいます。
うちの面子の一人が、「N◎VA-Dがやってみたい」と言い出しました。例によって例の如く、ルーニー気味の友人です。「面白いのに地雷率高いって聞いたからー」……やっぱりそんな動機かいっ!? 仕方がないので、「N◎VAねー……2ndでクルテクで良ければマスター(RL)出来るけど?」と返してみた(←何故か持ってる)。生温かい空気が流れた。
……まあ、六門とゲヘナの次に購入予定に入れとこう。週1回、最高2セッションまでしか出来ない(門限が結構厳しい人がいる上に、門限ない人には原稿がある)環境でどうするのかは謎だけど。もっとゲームがしたいなぁ。
「卓内ではしっかりコンセンサスを取れ」
「その卓内ではコンセンサスが取れている事項に外から口を挟むな。そのゲームはその卓に依って成立する物だ」
これだけだと簡単だけど、アフターカンファレンスとの絡みでわかりづらくなりそうな話でもあるので、後日、そちらと併せてもうちょっと書いてみるつもりでいます。
うちの面子の一人が、「N◎VA-Dがやってみたい」と言い出しました。例によって例の如く、ルーニー気味の友人です。「面白いのに地雷率高いって聞いたからー」……やっぱりそんな動機かいっ!? 仕方がないので、「N◎VAねー……2ndでクルテクで良ければマスター(RL)出来るけど?」と返してみた(←何故か持ってる)。生温かい空気が流れた。
……まあ、六門とゲヘナの次に購入予定に入れとこう。週1回、最高2セッションまでしか出来ない(門限が結構厳しい人がいる上に、門限ない人には原稿がある)環境でどうするのかは謎だけど。もっとゲームがしたいなぁ。
コメント