問題点切り分けのための覚え書き。
「Aの魔法陣」-SD・PL共通
・(ファニープレイにて)「ファニーの歌」を歌うべきところで歌わない(疑問や不満があっても言わない。もしくは指摘は他人任せ)
「Aの魔法陣」-SD限定
・「シナリオ」と「セッションデータ」の区別が付かない(「セッションデータ」であるべきところに「シナリオ」を持ってくる)
・運用がいい加減(コンセンサスを取らない・もしくは取るために必要な説明が出来る運用をしていない)
・知識が足りなすぎて話にならない
各システム-GM・PL共通
・口の利き方がなってない(PL・PCともに)
・口の利き方以前に他人に対する接し方自体がなってない(PL・PCともに平気で他人に迷惑をかける上にフォローがない)
・常識がない上に学ぶ気がない(経験からも学ばない)
・経験を絶対視する(下手すると伝聞でも近い人(友人・親戚)の経験だと「絶対の真理を手に入れた」ように錯覚する)
・他人の賞賛を欲しがり過ぎる(俺のギャグにウケろオーラ/俺の意見に感心しろオーラを出す)
・ゲーム性を軽視し過ぎる(「自分の思い通りにだけしたがる」。「みんなで物語を作る」というようなシステムの場合も含む)
・俺理論炸裂(あからさまな拡大解釈をする)
・内輪ネタが好き
・自キャラ萌え(卓の空気を読まないで語る・褒めさせようとする)
・リアルの事情を使って、当然の如く特別扱いをさせようとする(事情を考慮して欲しいときちんと頼まない、もしくは妥当性のないことを言い出す)
・何にしろ、話し合いをしようという気がそもそもない
各システム-GM限定
・そのシステムの特性からはずれた遊び方をしたがる(不必要なハウスルールをすぐに作りたがる)
・PLをスポイルするような運用が好き(SD裁量で救って"あげてる"つもり)
・吟遊詩人
・卓の管理を放棄している(コンセンサスを取らない。問題に対処しない)
各システム-PL限定
・キャラ立てに終始して目的達成を疎かにする(それが目的のゲームの場合は除く)
地雷まで行かないけれど、勘弁して欲しいタイプ
・センスがない
・極端に思考能力が低い(TRPGに向いていない、というレベルで)
「Aの魔法陣」-SD・PL共通
・(ファニープレイにて)「ファニーの歌」を歌うべきところで歌わない(疑問や不満があっても言わない。もしくは指摘は他人任せ)
「Aの魔法陣」-SD限定
・「シナリオ」と「セッションデータ」の区別が付かない(「セッションデータ」であるべきところに「シナリオ」を持ってくる)
・運用がいい加減(コンセンサスを取らない・もしくは取るために必要な説明が出来る運用をしていない)
・知識が足りなすぎて話にならない
各システム-GM・PL共通
・口の利き方がなってない(PL・PCともに)
・口の利き方以前に他人に対する接し方自体がなってない(PL・PCともに平気で他人に迷惑をかける上にフォローがない)
・常識がない上に学ぶ気がない(経験からも学ばない)
・経験を絶対視する(下手すると伝聞でも近い人(友人・親戚)の経験だと「絶対の真理を手に入れた」ように錯覚する)
・他人の賞賛を欲しがり過ぎる(俺のギャグにウケろオーラ/俺の意見に感心しろオーラを出す)
・ゲーム性を軽視し過ぎる(「自分の思い通りにだけしたがる」。「みんなで物語を作る」というようなシステムの場合も含む)
・俺理論炸裂(あからさまな拡大解釈をする)
・内輪ネタが好き
・自キャラ萌え(卓の空気を読まないで語る・褒めさせようとする)
・リアルの事情を使って、当然の如く特別扱いをさせようとする(事情を考慮して欲しいときちんと頼まない、もしくは妥当性のないことを言い出す)
・何にしろ、話し合いをしようという気がそもそもない
各システム-GM限定
・そのシステムの特性からはずれた遊び方をしたがる(不必要なハウスルールをすぐに作りたがる)
・PLをスポイルするような運用が好き(SD裁量で救って"あげてる"つもり)
・吟遊詩人
・卓の管理を放棄している(コンセンサスを取らない。問題に対処しない)
各システム-PL限定
・キャラ立てに終始して目的達成を疎かにする(それが目的のゲームの場合は除く)
地雷まで行かないけれど、勘弁して欲しいタイプ
・センスがない
・極端に思考能力が低い(TRPGに向いていない、というレベルで)
コメント