安否

2011年3月20日 日常
見てる人がいるかどうかわからないけど、一応安否の報告。

私の家族、親族は把握している範囲ではみんな無事でした。私の実家の親戚は大体(下手すると全員)東北ですが、一番心配だった津波の被害地域で福島原発の避難地域の親戚も無事に避難できたそうです。

……そういや、この日記のプロフィールだとまだ宮城県民のままだわー。現在は東京に住んでます。ゲームの度に上京するのが面倒だったとか、まあいろいろあって、割とさくっと引越し決めました。

都内は初日は電車のほとんどが運転見合わせ、以降も運休が相当ありましたが、そろそろ平常運行に近くなってます。節電であちこち暗いのと、物資がちょっと高かったり手に入りづらかったりというのはありますが、代替が利かない必需品(トイレットペーパーとか)がまったく手に入らないということはないです。生活費カツカツだった人はちょっときついかなー、というくらい。

/*/

まったく関係ないし、結構前の話なんですが、結婚しました。オフで遊んでたゲームでGMやってくれてた人と。今やってる別キャンペーンでもGMやってもらってます。
旦那が私よりGM上手いんでしばらくやってなかったけど、そろそろ久しぶりにGMもやりたいなぁ。
バレンタインメッセージを送ろう
http://blog.tendice.jp/200702/article_31.html

誰でも参加できるイベントなので紹介。とりあえず、百華とイワッチへの愛を叫んできました。

是空王、海法さん他、お世話になっている皆様にはそのうち会える機会があったら渡すか、誰かに預ける。芝村さんにはお酒とチョコを郵送しました。今年は抹茶と柚子のにしてみた。……って、これはリアルの方だな。

みんなの気持ちがその大好きな誰かに届くといいな、と思うのと同時に、誰かを思う誰かの気持ちがみんなに届くといいな、と思いました。……ちょっと恥ずかしいけどね(笑)

大好き。
ISBN:4757729715 単行本 芝村裕吏/アルファ・システム エンターブレイン ?1,470

「アルファ・システム・サーガ」付録のver.1が出てから約2年半。現在出ている「Aの魔法陣ルールブ
ック」=ver.3対応のリプレイが出ました。
帯からして笑えるんですが、これ……(笑)

キャンペーンリプレイ、ゲストリプレイ、ベストセレクションとあり、ベストセレクションはオンセからの収録でした。それと、A−DIC式神の城β4、AマホTIPS、ルルブの索引&エラッタ。TIPSは「背景世界=無名世界観を知らないとSDできない?」「誘導しちゃいけないんじゃSDはゲームに参加できないんじゃないか」というつまづきやすいところでわかりやすく説明してあって良かったです。こういうサポートが続くと嬉しいなぁ。

以下、各リプレイ感想。ネタバレはなし(たぶん)。

●キャンペーンリプレイ
SD:芝村裕吏
PL:是空とおる、加納正顕、三輪清宗、小太刀右京(敬称略)

エースでも最強の面子じゃないかなぁ。以前、この面子+私でセッションしたことがあったので、一読目は無意識に動きの比較分析をしていました。二読目は笑いすぎで腹筋が痛く。……消耗した結果、体重が一晩で1キロ減りましたよ……?ターニの帰還のとき以上だ……。

内容は式神の城とウォードレスのクロスオーバー。どっちも第六世界群だから、実は世界は近いのよね、そういえば。式神本編の始まる以前のお話。
原作ゲームならではのドキドキ感もあり、大変面白かったです。運用・プレイヤーテクニックの参考としても良い話だったと思います。わかりやすいとこでは、A−DIC混ぜた運用のやり方とか。
……が、人としては「おまえら落ち着け」と言いたくなるなぁ(笑)それぞれがそれぞれに違う意味でぶっとんでるから。是空さんと加納さんは仲良すぎるしー。
ちなみに、以前私が「是空さんと加納さんがいちゃつくのを阻止して来い」と友人知人にお願いした観劇オフはこのプレイ収録の直後(というか、そのための旅行中)でした。

是空さんと日向の掛け合いは頭が悪くて大好きです。
さやかたんは首筋のラインと乳が良いと思います。萌え。

●ゲストリプレイ「神様が多すぎる」
SD:小太刀右京
PL:三田誠、田中天、速水螺旋人、三輪清宗(敬称略)

えーと。……面子見ただけでわかるんじゃないかと思いますが、大爆笑必至のリプレイです。もうちょっと詳しく説明するなら……三輪さんが普通に溶け込んでる……?(言いながら、何か間違った説明をしている気がして首を傾げてる)

A−DICは式神の城。光太郎や月子なんかも出てくるのですが、スケールがでかすぎて大笑いです(笑)おかしいな、世界そのものと戦う話以上に馬鹿でかい気がするぞー(笑)

本編とは直接関係ないですが、小太刀さんの晋兄の説明がある意味的確でツボでした(笑)

●ベストセレクション(オンセログより収録)
「Aの魔法陣による帰り道」
SD:芝村裕吏
PL:ぷーとら、りょー、鷹月、匿名希望、伯牙、都(敬称略)

私や相棒のりょーさん、SD育成委員会というプライベートのプレイグループで御一緒しているぷーとらさん、伯牙さんも参加のセッションです。……違った、正確には「このプレイで仲良くなって、後にプレイグループを作った」なのだな。実は私は初めてのオンセでした。……なので、焦って名前考えた結果、高校時代の文学部用ペンネームそのままの名前に……(字は一字だけ違う)。
まだ本体バージョンも2.5、日常編のベータ版プレイテストを兼ねたプレイだったので、バージョン3に合わせた形になるように大分修正入っているようです(なので、古いプレイログですが、プレイの参考にはちゃんとなるはずです。たとえば「二倍の法則」とかの説明入ってます)。

A−DICは日常編。大和丘の住人達の10歳、15歳、20歳のある日の帰り道をやるゲームでした。追加設定表(チョイスは禁止)での設定追加による変化が面白いです。

……りょーさんが「裸エプロン」連発してる……。あらためて見るとすごいゲームだなぁ、これ(笑)
私はなんか素でひどい人に見える気がしますが、たぶん気のせいです。

「呪いの血まみれキャンプ」
SD:氏家浩靖
PL:yagami、古河切夏、なであ。(敬称略)

こちらもオンセログからの収録。今回収録の中では唯一、アマチュアの方がSDのセッションでした(といってもエースですが)。

A−DIC日常編に芝村さん作成の追加ルール「ホラーセッション用追加ルール」を足したセッションです。精神チェック、気絶、一時的発狂等の処理が入った、要するにCoCみたいなゲームがやりたいとき用のルール。

迫り来る炎、そして、ホッケーマスクの怪人……。怖いものが苦手(正確には理屈で対抗できないものが苦手)なのですが、一気に読みきっちゃいました。いいなぁ、楽しそう。……でも怖い。ううう(葛藤中)。

都はプレイの他にオンでできる雑用手伝いでもちょっとだけ協力していたので、探してみてください(ヒント:無理)。
あと、公式掲示板でルルブの索引&エラッタ作成を手伝ってくださった方々は巻末付近を見るとちょっと幸せになるかも。

読み物としても非常に読み応えがあるし、プレイの参考書としても読みやすい良書だと思います。
マスト買え。

追記:JGCのトークショーで聞いた話のひとつは「私達のプレイと氏家さんSDのプレイが載ってる」という話でした。寝耳に水だったのでびっくりした……というより、「聞いてないんだから別なものだろう」と思って聞き流そうとしましたよ、私は。直後のりょーさんと芝村さんの「聞いてないよ!」「あ、ちょうどプレイヤーがそこにいましたね。今度おごります」という会話で確定しましたが。
ISBN:4775305026 大型本 アークライト 新紀元社 2006/09/15 ¥998

Role&Roll vol.25の122P「スピタのコピタの!」にJGC2006で私達が参加してきたAマホセッションのレポが載ってました。
……なんというか、大変そうなのがよく出ていて、いいレポートだなぁ、と思いました(笑)芝村さんの悪の大魔王っぽさも必見。

私のキャラについてもちょっと出て来るかな。オーケストラ云々という話が出て来てるのは、たぶん、私のキャラ絡みです(弘瀬都という名前の作成時25歳のコンマス)。……そういや、都にしちゃったから、RSと話すときには「今回の設定は引き継がないですよね!?」という確認を取ってからにしてたなぁ。これ以上ややこしいことになるのは嫌ー(笑)

海法さんもちょっと紹介してたのでリンク。
http://kaiho.at.webry.info/200609/article_8.html

今回のカオスフレアのサンプルキャラは何の疑問もなく三輪さんだと思いました。

JGC2006

2006年9月8日 TRPG コメント (2)
遅れ馳せながら報告。

8/18〜20の3日間、JGC2006に参加して来ました。
会場は新横浜プリンスホテル(新横浜駅から徒歩5分程度)。

8/18(1日目)
16時頃ホテル到着。チェックインに行く……が時間がかかって焦る。部屋でシャワー浴びたりするくらい余裕が欲しいなら、チェックイン開始前くらいにはついてないときついかなぁ……。
何かで並んでいる最中に小太刀さんと三輪さんを見かける。……けど、お邪魔になったら悪いしどうしようか、と思って声をかけ損ねる。……違った、半分くらいは三輪さんのインバネスコートに気を取られてたせいだ、たぶん。春先にお会いしたときにも着てらっしゃったので見たことはあったけど、真夏に見るとまた格別……。
同じく、加納さんとお会いする。春に一度会ったっきりの相手に「あれ、髪型変えました?」とか言っているのを聞いて、よく見てるなぁ、と感心した。加納さんとはちょっとしゃべったな。ついでにりょーさんを紹介もした。
海法さんにはこちらから声かけたっけかなぁ。第一声は「ちゃんと起きれた?」だったかも。

最初の企業イベント卓の抽選ははずれたので、部屋で6ニムト→フリープレイ卓で6ニムト立卓。「初めてのJGCだからプレイヤーオンリー。立卓はしない」という予定がいきなり崩れる。……まあ、いいや。途中参戦ありでプレイしてたら、最終的には9人になってました。カードゲームは気楽に混じれるのがいいね。楽しかったー。

Aマホトークショーは真夜中。「これ、販促になるのかなぁ……?」という気持ちにならんでもなかったですが、面白かったです。少なくとも、ゲーム馬鹿の集まりというのは伝わったんじゃないかと思う。
続いて、井上純弌吼える06の方も見に行く。席が埋まってしまっていて立ち見になったのがちょっと厳しかった……。こちらは順当に販促っぽくて、「なんで物販スペースもう閉まってるかなぁ」という気持ちに。即買いして遊びたかったよ!

眠くはなかったけど、夜中3時〜朝7時とかいう半端な時間だとカード&ボードゲームくらいしかなかったので、とりあえず諦めて寝た。

8/19(2日目)
また企業卓の抽選に落ちる。
仕方がないので、まだら牛さんをつかまえて「あぶれてる人がたくさんいるから、フリープレイスペースで卓立ててー」というお願いをする。プレイヤーやりたいし。集まってみたらなんだか人数が多かったので、2卓にすることにした。……何故か気づいたら「アリアンならGMやりますよー」とか言っていた。付属シナリオで初心者向けプレイ。抽選時間までで一旦終了して、卓立て直しで最後までプレイ。推奨キャラ無視してやったので、ちょっと時間がかかりましたが面白かったです。鉄壁の撲殺アコ……。

この日2度目の企業卓抽選は前の卓がまだプレイ中だったので、そもそもの人数が少なく、無事に当選。AマホB卓。……あの、都、りょー、高渡、まだら牛、左木って……何この隔離卓。結局、ダブルス(2卓で途中で面子入れ替え)というアクロバット運用でやったので、隔離卓にはならないで済んだのですが、ちょっとドキドキしました。
セッション内容は沈没する船から生き延びる→墜落する飛行船から生き延びる→オリエント急行で決着をつけるというものでそれぞれの間は5年刻み。……あ、自分より年上のキャラ初めてやったかも。2卓の内訳はそれぞれ乗り物の前半部、後半部、となってました。……新日常編ってさ、犯罪者になったり異世界からの居候ができたりで、割とバイオレンスだよね……(遠い目)。
私のキャラは空飛ぶ不思議執事を従えていること以外は割と普通だった……けど、執事に空戦命じてる時点で……。あと、中身が私な時点で……。
「アイテムに成功要素【死体】を登録」(略)
いい汗かきましたー。いつもこれくらいの負荷だといいんだけどねー。

たっぷり遊んだ後は二夜目のトークショー。リプレイの話とか、その挿絵の話とかを聞く。……是空さん、不良?
あと20日ほどで発売予定なので、とりあえずこの辺りの話は保留でー。発売したらそのときに書きます。

是空さんや古河さん、氏家さんと立ち話。部屋飲みに消えて行く彼らを悲しく見送って、更にゲームに繰り出す。やっぱり卓がなかった……が、同じく眠れないでいた八軒さんを誘って自分達で立卓するかボドゲに参加することにする。このままだと体力余るし。
ブロックスとか通路とかいろいろやって、朝まで遊びました。ボドゲもいいなぁ。

8/20(3日目)
アリアン卓が当選していたのでそこに参加。……する前にあぶれている人達について古河さん達に連絡。セッション出来るように連絡網を作ってから出る。
混雑しすぎてエレベーターで足留め。集合時間の30分前に出たのですが、乗るまでに15分くらいかかったかなぁ。乗ってからも下りるのにやたらと時間かかりました。「閉」ボタン連打しながら何度「ごめんなさい、乗れません」と頭下げたか。混雑するとは思ってましたが、予想以上でした。

アリアンロッドはしばらくブランクが空いててルールがあやしくなっていたのでちょっと緊張。まあ、覚えていても変な勘違いしてる可能性あるから一緒だったかもしれないけど。でも、親切なGMや他のプレイヤーさん達の協力もあって、大変楽しく遊べましたー。良かった。

セッションが終わったので、古河さん達と合流。卓を見学させてもらう。SDは古河さんで、PLは氏家さん、りょーさん、真琴さん、高渡さん、まだら牛さん、八軒さん……何それ、なんで私いなかったの?無茶苦茶楽しそうでしたー。いいなー。

三輪さんとようやく御挨拶。いつもお世話になっていますー。
Kouさんともお会いする。オフでもオンでも遊びたいですよー。

閉会式終了後、内輪で飲みに行く。盛りあがりすぎて帰る機会を逃す……というか、帰る気をなくしました。河岸変えて朝まで飲んだ。内輪飲みは楽しいけど危険だ……(笑)更に駅で立ち話の後に朝ごはん食べながら話そうと移動して、そこでも腹筋切れそうなくらい笑ってました。

ゲームも飲みもすごく楽しかったです。楽しくて全然眠くならなかった。
来年もまた行きます。見かけたら遊んでやってください。よろしくー。
大好きな人達とオンオフ問わずおしゃべりをしたり、お茶を飲んだり。
幸せだなぁ、とちょっとぼんやり。

……なんか惚気みたいだ、変なの、と照れる……のもちょっと幸せ。
夏コミ参加してきましたー。ジャンルはいつも通り。

前日、バスにて新宿着。不意に羊が食べたくなったので、以前、「海法さんに彼女を作る会」(違)で行った「ひつじや」に行く。ひつじの脳みそカレーもひつじの心臓のステーキもおいしかったです(心臓は相棒に一口味見させてもらった)。脳みそはアンキモに似てる。心臓は牛タンとちょっと似てるかも。チコリコーヒーと焼きバナナのデザートもうまうまで幸せ〜。

夜、ホテルで久しぶりの前日製本(相棒のコピー誌)。打ち出しはキンコーズ調べて行ったのが役に立った。計算通り……だけど、そういう計算をしてる時点でどうかと……。
表紙用の特殊紙がやたらと厚い。そして、硬い。切るときにも「作業用カッターなのに刃が通りません!」と思ったのですが、折り線もつかない……。仕方ないので、背じゃなくて刃の方でやりました。これ、よくコピー出来たよなぁ……。

製本の作業の途中で晩御飯。ホテル近くのアウトバックステーキに行く。リブアイステーキのシェアを勧められたのでそれにしてみた。……すみません、シェアしても多いです……。
オレンジのブリュレがなくなっていたのでしょんぼり。食べたかったのに。

結局、製本は二人がかりで3時間かかったので、自分のコピー誌(オフの準備号)の続きは2時間で起きられたら、ということにして寝る。ぐう。

当日朝。起きられたのでまず身支度。……するが、身支度中に激痛で気絶。せっかく起きたのに……。
鎮痛剤を忘れて来ていたので、相棒から薬をもらって飲んでから食事に行って出発。

時間ぴったりくらいに会場到着。1時間くらいかけてセッティング。……が終わったところで力尽きたので、あとは基本的にスペース内で過ごす。同じキャラメインで活動してる人は相棒といつも隣のスペースになる友人くらいだし、他は相棒に買い物お願いしたんでいいんで、移動しなくても大概事足りる、ともいう……。自分で行くしかないのは他ジャンル友人のところくらいだなぁ。おみやげもあるし。
萌え話をしながら売り子。お隣さんとこのヤガミはかなりデレらしい。介入初日に誕生日プレゼントくれたそうで。羨ましい……。

途中、是空さんが来てくれたので少し雑談。会えないと思ってたんで、ちょっと嬉しい。

大絢爛絡みで知り合った人達何人かにもお会いしましたー。名乗られないとわからんので、もし、気づいてなかった人がいたらすみません。……体調悪くて朦朧としてたので、もしかしたら、いつもは覚えてるはずの人にも気づかなかったかも。

帰りのバスの中、「家に帰るまでが旅行です」と言われて、うっかり噴きそうになる。いや、わかってるんよ?「家に帰るまでが遠足です」が元なのは。でも、よりによって「家に帰るまでがコミケです」とか「次の申込書を送るまでがコミケです」とか言われるコミケ帰りに言われるとは(笑)不意打ちはずるいと思うです(言いがかり)。

来てくださった皆様、ありがとうございましたー。楽しかったです。
落ちても受かっても新刊は出すので、また冬にお会いしましょう。
オンセのリザルトを修正しました。記載のない勲章についてはそのままです。

http://www.alfasystem.net/A/wbbs/viewth.cgi?th=00535&;;no=27129&reno=26833&oya=26817&mode=m&page=0
オンセのリザルトが少なかったので、一部修正します。
手作り勲章はみんなで作って神海が全部に一筆入れた、ということで全員がもらってください。
(誰と交換したとかの設定は特に指定しません。お任せします。)

不思議

2006年7月29日 ゲーム
(前回の日記を読み返している)

「恋愛を避けなくてもいいか」→エロ方面に走る
……どういう思考の流れだったのか、今見ると不明。下着の設定とか一生懸命考えてたのは覚えてるんだけど。プレイヤーがえっちいから?

目の前に本人(プレイヤー)がいるのに、その人に片思い設定を取る
……気づけ(笑)っていうか、なんで気づかなかったんだろう……。

その場のノリとか勢いって怖いなぁ、と思いつつも、だから面白いとも思う私はたぶん、駄目人間(笑)
語れる機会がないので唐突に語る。

私の無名世界観での最萌えキャラは高野さんだ。エースDOJO SIDE−Aに出てきたNPCの。初めて見たとき「何この私の萌えツボピンポイントなキャラは。何かの罠か?」と悶絶した。かっこつけで、微妙にヘタレで、でもやたらと真摯な人。年齢も性別も関係なく、「この人の背中を守れるようになったらいいな」と思った。ゲーム1最終ターンはどっちかというと逆だったけど、でもあの連携は大好きだ。
(ゲーム1ラストシーン。ネタバレになるのでログを順に漁る気がある人は注意)
http://www.alfasystem.net/cgi-bin/result.cgi/d/A/wbbs/d/00251/13874.txt
http://www.alfasystem.net/cgi-bin/result.cgi/d/A/wbbs/d/00259/14065.txt

ちょっと後に「高野=鷹野さんはそういえばリアルで見たことあるなぁ。コミケ会場で挨拶まわりしてるとこ見た」と気づいて、「流石にリアルのモデルの人を確認してる人に惚れるのは二次元オタとしてどうだろう」というモラルあるような人として駄目なようなことを思って自重を決意したが、ゲーム2の展開で脆くもそれは崩れ、「いいんだ、モデルはモデルだし、PL=PCじゃないし、たぶん向こうは気づくことないから」「10歳で出会ってしまったのが不幸だけど、追うだけの価値のある男だから仕方ないだろう。それに失恋前提ならたぶん相手の人の迷惑にはならないし」ということで開き直り。「抱きついてブラジャーしてない胸を押しつける」(こっちは実行した)とか「猫に変身して行ってベッドに入れてもらい、1時間後に素っ裸」とかいろいろ考えてみた。
(ゲーム2。ロリコンといえば鷹月らしい)
http://www.alfasystem.net/cgi-bin/result.cgi/d/A/wbbs/d/00291/15412.txt
(同じく。ナイスへタレ(当時は笑いつつも全力で落ちこんだ))
http://www.alfasystem.net/cgi-bin/result.cgi/d/A/wbbs/d/00311/15853.txt
(同上。子どもの言うことだから、といういなし方はしないのが好きです)
http://www.alfasystem.net/cgi-bin/result.cgi/d/A/wbbs/d/00311/16012.txt

その後、リアルのモデルの人と飲みやらゲームやらで御一緒することになるとは思ってなかったんで、未だに「あああああ」と悶絶しそうになるし、その後新しく取った別キャラの片思い設定もリアルモデルがいる人なんで「またやったー(泣)」という感じでしたが。とにかく、高野さんは良い。萌える。

キャラクターはキャラクターでプレイヤーとは別だけど、キャラクターを通してプレイヤーも成長していけるといいな。
http://www6.atwiki.jp/player_of_a/pages/396.html

公式掲示板が未だ完全復旧はしていないようなので、伯牙さんが質問をスタック&回答済み質問をまとめるページを作ってくれました。

wikiがわからない場合は、コメントページにでも書いておいていただければ移設しておきますので、お気軽に御利用くださいませー。
先程、是空さんより連絡がありました。「アルファの人達には連絡はしてるんで、あわてなくて大丈夫」とのことでした。

以下、詳細については海法さんのブログより転載。

http://kaiho.at.webry.info/200607/article_5.html

 現在アルファシステムのページが一部のユーザーから見えなくなっています。

 この件に関しては、アルファシステム様では、現在、対策中だそうです。
 芝村さんの掲示板ゲームや、オンラインセッションがどうなるかも含めて、あわてずに続報をお待ちください。
 休日ということで、会社に人が来る時刻でないと対応できない部分もありますので(アルファシステムだけでなく、レンタルサーバの会社なども)早くとも明日の朝か、火曜以降になると思われます。

 また、インターネットの性質上、一度、alfasystem.netが読めなくなると、対策が終わっても、読めるようになるまでには時間差が伴います。

 とかまぁ、いろいろとありますので、ひとまずゆっくりお待ちください。

 とりあえず、暫定的な解決方法について書いておきます。
 今、見えない方も、メモっておいたほうが良いと思います。

○ただ見る方法について。
http://www.alfasystem.net
としているところを以下のアドレスに置きかえる。
http://221.251.37.73

 IPに関しては、復旧以降変わる可能性があるので、あくまで暫定的な処置です。

○掲示板などへ書き込む方法について

http://221.251.37.73
から書き込むと「不正なアクセスです」と言われるので。
windowsならhostsファイルをいじるなりすれば書き込むことができます。
ただ危険と知識を伴うので、意味がわからない方は、やめておいたほうが無難でしょう。

追記:この件に関しては転載OKです。
私が泣いてもその分誰かが泣かなくて済むわけではないし、やれることする。泣くのは自分の役目がなくなった後。ちゃんと、それは最初からわかっていたはずなのに、昨日は随分と弱気になったなぁ、と反省する。だいじょーぶ。泣かない。焦らない。私らしい私は泣かないと思うしな。……っていうか、大半の人が私は男だと思ってるんだろうし(笑)

さて、しっかり御飯も食べてがんばろっと。
恥ずかしい話なので知人は見てない(と思う)こちらで書く。

女に生まれなかったら、「私じゃ抱きしめても慰めにも癒しにもならんのだろうなぁ」と思わないで済んだかなぁ、とちょっと落ち込む。性別捨てた方が相手が楽ならいつでも捨てられるしそうしてるけど、持ってるものを有効活用できないのは悔しいというか(発想からして大間違い)。

つらそうな人を見ると抱きしめたくなるのは私が女だからなのか、単に甘ったれだからなのか。……両方か?収集したデータと計算能力でも本当に能力があるなら役に立てなくもないのに、楽に逃げてる可能性もあるなぁ。

私が誰かが泣くのが嫌なのと同様に、他の誰かも私が泣くのを嫌がるかもしれないから、出来るだけ泣かないようにはしてるのだけど、少し泣きたい。
mixiでも書いたけど、こちらでも。

新しい用語を導入するとわかりづらい、ということで、新版では結局「共通認識の作成」(P.147参照)……になったのかな?

りぜるまいん観てたら思い出したのでログ掘ってきてみた。
外延近接の話で出たんだったと思ったけど、平均云々の話の方だったのね。
(まあ、平均が取れないからこのようにみんなが満足する方法を模索する=外延近接をする、となるので、記憶違いというほどではないんじゃないかと思うが)
……にしても、なんてたとえだ(笑)

古い話なので、今と違う部分も勿論あると思いますが、パーティプレイの参考に。

2005年9月2日 通称:Aマホ準公式
(読みやすくなるように多少削除と順変更はかけてます)

N :・・・・芝村SDというSDは、Aマホというゲームを遊ぶ上では偏ったSDですか?平均的なSDだと思ったほうがいいですか?
芝村@SD2 :じゃ、教えておきます。
芝村@SD2 :この世に平均的なSDなんかいませんよ。
芝村@SD2 :そりゃSさんとNさんをつかまえて二人とも平均的だね、というようなものです。
N :確かに。うむむ。
S :なんでわしなんじゃろ、とか思う変態A。
N :変態つながり?
S :そうか、Nさんは変態だったのか…
M :二人ともお互いにお互いを変態だと思ってる…
芝村@SD2 :平均というのは足して頭数で割って残った値を言います。でも人間はね、割り切れるようなものじゃないんですよ。
芝村@SD2 :例:小太刀(人妻よし)と鷹の字(幼女よし)の平均は女子高生じゃないでしょ。
M :わかりやすいですね(笑
S :果てしなくわかりやすい例っすね(笑)
芝村@SD2 :人間を平均とか普通とかはいわんことです。
芝村@SD2 :ふたりががっつり手を組むとすればりぜるまいんだ。 つまり人妻で幼女だ。

ついでに、外延近接戦についての別のログも掘って来ようかな。
確かわかりやすいのがあったはずー。
mixiの方でも書いたけど、こっちでも。

学生時代からよくテディベアのお店とか覗いていたのを覚えていたのか、りょーさんが教えてくれた。

http://japanese.engadget.com/2006/06/18/teddy-bear-usb

……購買層はどこに想定されてるんだろう……。

過去ログ確認

2006年6月16日 日常
体調管理ミスった。いたた。なかなか治らないなぁ。

療養中でいつもよりは少し時間がある(気がした)ので、メッセログの定期確認の他にAマホ公式掲示板での自分の書きこみの口調の変化をチェックする。……いろいろ恥ずかしくて思わずベッドに突っ伏した(笑)今より女の子らしい口調だけど、性格はガキだったな、そういや。いろんな人達との出会いでちょっとはマシな人間になれ……てるといいな。
(変化のきっかけなどの分析は割愛)

あと、PCの一人が「海法さんをぶっちめる」と言ってたのを発見。ペンギンが高野さんをいぢめる悪いやつだという誤解は解けたけど、こっちはまだ解けてないよなぁ、そういえば。すっかり忘れてたけど。

……更にSDと海法さんの締めきり話やゆかりの話をしてるのを発見。……そうか……なんとなく実際より長い付き合いな気がしてるのは、こういうとこで話聞いてたからかぁ……。

ついでなので、海法さんの芝村さんに関する名言?を張っておく(笑)

まぁ「邪悪に見えないときが一番警戒すべきだ」
というのは、公共の福祉のために伝えるべきだとは思いますが。


http://www.alfasystem.net/cgi-bin/result.cgi/d/A/wbbs/d/00106/07767.txt

お留守番

2006年6月10日 ゲーム
>6月10日〜30日 Aの魔法陣大三版発売記念 小儀式魔術 Aの魔法陣 ターニの帰還 開催中

>現在進行中のゲーム
>練習ステージ 海辺にて(小島航に笑顔を作戦)
>練習ステージ ハロープレイヤー作戦

>NEXT GAME
>第1ゲーム 第1次コージ防衛作戦
>第2ゲーム ターニの情報収集作戦
>第3ゲーム ヤーガ・ソーウ救出作戦

○小儀式魔術 ターニの帰還 参加要綱
 http://blog.tendice.jp/200606/article_4.html

○A−DIC ターニの帰還
 ルール、買い物、エラッタ
 http://blog.tendice.jp/200606/article_6.html
 生まれ表
 http://blog.tendice.jp/200606/article_7.html
 旅の理由表 信仰表
 http://blog.tendice.jp/200606/article_8.html

というわけで、Aマホ発売記念のゲームが開催中なのですが。私はお留守番です。(SDはPLと敵対関係というわけではないけれど)エース抜きでSDへち倒してこそ勝利だと私も思うし。私個人の腕は大したことはないけど。

……けど、留守番ってつらいなぁ。さみしいし、自分が何もできないというのはつらい。前回、是空先輩に置いてかれたPCの方の都もこういう気持ちだったのかなぁ。泣いてないといいけど。……っと、話が逸れてるな。
エースゲーム(原作作成用のゲーム)を嫌がる人がいる理由が少し理解できた気がした。ネタバレ嫌いなんで、私は参加はともかく内容は知りたくないけど(←白も緑も限定版買ったのに、ネタバレ拾うの嫌さにまだ資料集見られてないやつ)。いずれゲームになるなら、ゲームの方で知りたいー。

とにかく、参加できる方は頑張ってくださいー。ルールの不明点なんかは既出質問でも聞いていただければ答えるんで、メールやチャットでもお気軽にどうぞ。

ついでに公式の質問スレッドも。

初心者のスレッド:
http://www.alfasystem.net/A/wbbs/viewth.cgi?th=00476&;;no=23383&reno=no&oya=23383&mode=m&page=0
総合質疑応答スレッド(満杯。ログ読みのみ):
http://www.alfasystem.net/A/wbbs/viewth.cgi?th=00466&;;no=22958&reno=no&oya=22958&mode=m&page=0
総合質疑応答スレッド その2:
http://www.alfasystem.net/A/wbbs/viewth.cgi?th=00477&;;no=23403&reno=no&oya=23403&mode=m&page=0
Aマホコンは落ちましたが、食事会に行ってきました。半数近くがそうだったので、後で芝村さんに「何でここにいるの?」とか聞かれてましたが、幹事の私がそもそも用もないのに他県から行くやつだからなぁ。

単に「みんなで集まって食事しようぜー」という会のつもりだったので、募集も直前になってだったし、比較的少人数の集まりだったのですが、Aマホコンの話とか、Aマホの話とか、Aマホプレイヤーの話とかたくさん出来て、とても楽しかったです。主な話題が海法さんだった気はしたが。そして、私は力尽きそうになってたが(笑)是空さんとも久しぶりに会う。わーい、色っぽいー(違……わない)。

食事会後は飲み会。2、3人ついて来る人がいるかなー、と思ってたら、帰りの電車の時間がある人以外、全員来たのにはちょっとウケた(笑)
食事後ということもあり、フードはあまり取らず、ひたすら酒を飲む。私はにごり梅酒という果肉入りの梅酒が気に入りました。ちょっとネクターっぽい。
途中で芝村さんと一旦別の飲み会に行っていた是空さん参戦。Aマホコンの話、エースゲームの話、そして、海法さんの話……って、やっぱり、海法さんの話出るなぁ(笑)
閉店まで飲んだところで解散。皆様、おつかれさまでしたー。

……とお見送りした後、芝村さん達とタクシーで新宿へ。3時過ぎくらいまで、更に飲みました。

さて、また飲みに行くのを楽しみにがんばろっと。
今回はプリンセス・ポチ救出作戦でした。システムはAの魔法陣(ver.3)、サプリメントは「Aマホファンタジー」。SDは芝村さん。PLは加納さん、是空さん、ちゃきさん、鷹月さん、私の5人。
すごく楽しかったです。やっぱりゲームはいいねぇ。

http://blog.tendice.jp/200605/article_3.html
http://blog.tendice.jp/200605/article_4.html
http://blog.tendice.jp/200605/article_5.html

ついでに、何かの参考になるかもしれんので、キャラメイクと順決めと成功要素停止のときのことをちょっとだけ書いておきます。
都の今回のやり方がこうだった、というだけで、これが正解、というわけではないけど。

○キャラメイク時
「『ふにゃふにゃ』は接触性なんで、むしろ物理戦闘向きな要素で特化したキャラじゃないと厳しいですー」とか「『後ろから攻撃』はまず後ろ取れないと意味ないよ?」とか「『大振り』取るなら、誰かに『かばう』取ってもらうのは必須だと思う」とか、ちまちまと絶技関係のアドバイスをしながら自分のを組む。基本的に位置取りに役立つ攻撃補助系。

……が、ふと見まわすと知覚系が誰もいない。ので、ひとつを『幽体離脱』にする。『短期予知』『真実の目』も考えたけれど、たぶん多くて3ターンゲームなので、潰しが利くことよりも自分が担当する分野で強いものを優先。索敵ちょー重要。もうひとつは加納さんの『遅延』つきの『炎の壁』と時間差トラップで使えるように『炎の壁』にする。
成功要素は「魔法使用」「観察」「炎の壁を出したい位置への移動」を考えて組む。要するに、どちらの絶技と組んでも全抽出が狙える方向。アイテムもそれに合わせて取る。

組みあがってから、「は。そういや、鎧系だと素早さは稼げない」ということを思い出し、更に修正。魔法使いで戦闘向きじゃない時点で、接敵したら最後くらいのつもりでいい(鎧に直接的なダメージ軽減効果はないので、鎧の成功要素によって達成値が失敗→中間か、中間→成功になるように出来ない程度なら意味なし)。年齢を下げて、装備に「体操服とスパッツ」(動きを阻害しないので、回避と移動の両方で抽出され得る)「ローラースケート」を入れる。かなりの確率でローラースケートは使えない場所だろうと思ったので、「運動靴」もマウント。基本的にこっちを履いてて、ローラースケートが使えそうなら履き替え。

○順決め
索敵(観察)と位置取り準備→移動や位置取り準備や情報分析→攻撃や移動や囮等(要するに一番流動的)→攻撃や再度の索敵(観察)→攻撃等体力系全般(トドメ)、という順。基本的に前半の人が頑張って流れを作り、後半の人が楽に動ける状態に持っていく方針。
なので、都(『幽体離脱』『炎の壁』使い)、加納(移動や分析向きの要素のある『遅延』『炎の壁』使い)、是空(戦闘系、RBゼクウ・モトコ召喚、不確実な世界移動能力)、ちゃき(観察向きの要素のある『稲妻の指』『炎の珠』使い)、鷹月(『大跳躍』『大振り』持ち戦士)となりました。
実は一番緊張したのはこれ決めてたとき。キャラメイクと順決めまででほぼ勝負決まるから。
(どうにもならなくなったら、協調使うという手があるけど、あんまり効率はよろしくない)

○成功要素停止
【学業運】範囲が微妙なのと、停止に伴ってまずい設定がつかないから。
【探索技術】行動終了しているので、あとはあるとしても受動判定=回避行為のみ。なので、回避に関係しなさそうなこれにしてみた(不意打ち回避、というのもあるので、残しても悪くはなかったかも)。

1 2 3 4 5 6 7 >